|
昨日のカウンタ: 今日のカウンタ: |
この2〜3日久々にまとまった時間が取れているので、空き時間のほとんどを本業に使っていました。あ、ごはんは食べてますし、会社にも行ってますよ。
という訳でネット方面が手薄になっちゃってます。m(_ _)m
塚本さんがVAIO Type-Uを実際に使用されてのレポートを書かれています。
その中に「ノートPCとしての不便」というのがありますが、これにはなるほどと納得。というのも惚れ込んで買ってみた HP Compaq Tablet PC TC1100で同じような経験をしているのでした。確かに合体メカというのはインパクトがあってワクワクするんですが、一番使用時間の長いノートPCスタイルでは姿勢を正して机に向かわないと使えないというのは実は不便ですよね。*1 キーボード側が本体ではなく液晶側が本体であることから仕方ないのでしょうが、TC1100 を不安定な場所で使うと液晶側に重心があるような気がしてやや不安定な気がします。不安定にならないようにいろいろな工夫はしているみたいですが…
え〜っと、TC1100が不憫に感じられてきたのでノートPCと同じような使い方を試してみてあげようと思います。家に持って帰るにはちょっと重いんですけどね… (^^;)
*1 ノートPCを使う時って机に向っているか、さもなくばふとももに乗せてる場合がほとんどなんですが、ふとももの上ではLets Note Liteでは小さ過ぎて ThinkPad 570 ぐらいが安定していて好きです。AFiNA Tabletでも許容範囲内ぎりぎという感じ。で、HP Compaq TC1100だと大きさは意外といい感じだったりして。(ぉぃ)
古いベアボーンキットです。2年前のTerminator Tuを買った時に既に売っていたようにも思います。で、Tuよりは静かではないです。今はサーバを寝室にもリビングにも置いてないので、気にならないと言えば気にならないですが、Power Mac G5(同じ部屋にあります)の電源を入れているのか切ってあるのかが音で判別しにくくなたのがほぼ唯一とも言える難点です。(消費電力も増えてるんでしょうかね)
ベクトルモードの使い勝手のチューニングをしました。編集モードでの挙動ももうちょっと何とかしたいと考えています。どっちの話もマニュアルには書いてないような細かい挙動の話なんですが。
あ、日記にはまだ書いてなかったかも知れませんが、PCのブラウザの一部でも使えています。キーバインディングはPCに向いていませんし、そもそもマウスも効かないデバッグ用のものですが、どんな感じのものなのかAH-K3001Vをお持ちでない方もよかったらどうぞ。
pocket peintureにて。うーん、意味不明な…
おおまかな形は通勤・帰宅途中の駅のホームやら信号待ちにて、線と色付けはテレビ見ながら。
同じところに連続してアンカーを打てないような仕様になっていますが、連続して2つまでなら打てるようにした方がいいような気がしてきました。
あと、Operaが頻繁に落ちる*1のはどうもパターンがあるようなので(色変更の直後にペン幅変更とか)落ちるのを回避するような方法を考えてみたいです。インスタンスをnewしまくると落ちるとか? そういうレベルでの原因がよくわかんないです。
あ、あと、この絵に関しても描いていった各段階をWikiにまとめようかと思います。
*1 絵自身はサーバが覚えているので復旧できるのですが、セッション再開するだけで10秒はかかるので面倒