|
昨日のカウンタ: 今日のカウンタ: |
ひゃ〜、すごいですね。Sylpheed もZaurus上で動くのですね。GUIのMUAに対する需要は多そうなので、選択肢が増えるのはいい事です。
個人的にはデスクトップ機でも Wanderlust を使っていたりするので、むしろ X版のEmacs とか Gimp とかどうなんだろうとか思ったりしています。
あ、週末に MaidMail のバグを直そうと思っていたのを今頃思いだしました… (遅いって (;_;))
そっか、気がつけばもう2月なんですね。
ダウンロードはこちらです。LayerメニューにScale Current Layerを追加しました。選択中のレイヤーを拡大縮小できます。
たまにはこっちに。
だそうですね。キーバインディングの変更が書きかけの今日の日記を全て消去してくれました。わーい。
という訳で書き直し。元気です。えっと、後は何書いたっけ。そうそう PetitePeinture はそろそろ次のβ版を出しますが、今日はまだです。
うーん、理由をはしょるとこんだけ短くなるのか。いかに無駄口が多いかって事ですかね。
512MBのにしました。fdisk で 5MB をスワップ、残りを ext2 にして、
# rsync -az /mnt/card/ /mnt/cf/
して、shutdown -h now して、SDカード入れ替えて再起動。特に書く事なしです。(^^;)
ちょっと苦労してしまいましたが、何とか動くようになりました。Emacsの外でもskkを使えるようになったのが嬉しい〜。
これからぼちぼちS式(LISPのS式と同じような感じ?)とやらも勉強して設定を詰めてみたいと思います。
ちょっと大きな仕様変更をしてしばらく不安定になるかも知れないので、その前にβ版を出しておきます。
さのうさんのリクエストでしたっけ、レイヤー毎にペンの太さを覚えておくというものです。Settings...のダイアログにてPen for each Layerにチェックを入れると(あれ、文字がはみ出てますね・・・(^^;)) レイヤー毎にペンの色やら幅やら種類を覚えておきます。えっと、ただ使ってみるとこれでは不十分で、どうせやるならレイヤー毎に鉛筆、水彩、ぼかしの各ペンの色と幅などを覚えておかないと逆に混乱するような気がしないでもないです。
テレビニュースでは共犯者がどうのこうのとか言ってますね。友達とか家族とかに
「あ、このCGI使うの? デフォルトインストールしたままだと、ほにゃららするだけで生データ見られちゃうから、ちゃんとマニュアル読んで対策しないと怖いよ」
とか言うと犯罪の幇助とか状況次第で共犯者になるという事でしょうか? (笑…えないって)
~/.uim にこんな風に書いて「カナかな」キーで C-j と同等になるようにしてみました。
(define default-skk-on-key skk-on-key) (define skk-on-key (lambda (key key-state) (or (default-skk-on-key key key-state) (zaurus-katakana-hiragana-key key key-state)))) (define default-skk-commit-key skk-commit-key) (define skk-commit-key (lambda (key key-state) (or (default-skk-commit-key key key-state) (zaurus-katakana-hiragana-key key key-state))))
set! と define の違いがわかってないです…。でもこの変更だけでもかなり便利に。
α版です。試しにメニューを出したまま描画できるようにしてみました。まだQtとの整合性も十分ではなく消えちゃいけないモノが消えちゃったり、メニューを消さないと使えない機能が多かったりしますが、それでもQtのウィジェットをPetite Peintureで実用的に使えるようにならないかなと思っての実験です。
という訳で「やっぱり止めた」となる可能性があるこの実験に付き合って下さる方はこちらからお願いします。
なお、おまけで付けてみたツールボタンはペンの種類とペン幅を選ぶもので、Pが鉛筆、Wが水彩、Eが消しゴム、Cがぼかしです。あ、あと、インプットモードでの画面の向きだとメニューやツールボタンの反応が遅れ気味です。
X/QtとかSylpheedとかDilloとかuim-ximとかその関連とかを使わせて頂いております。
いやぁ、Sylpheedなんかも予想以上に反応がいいですし、X/Qtのなかで全て完結しちゃうような人もいらっしゃるのではないかと思うほどの実用性の高さです。
ちなみにuim-ximは例によってSKKを使っています。この項目はそれらの試験も兼ねてDillo + uim-ximで書いてみました。
・emacs21-withx X/Qt の feed からインストール。個人的には Sylpheed よりも Dillo よりも Emacs の中でタップが使える事の方が嬉しいのでした。ただし、どうも Emacs 関連は設定しなおしの模様。
splash.xpm をでっち上げた上で、 /opt/QtPalmtop/share/emacs/21.2/site-lisp/ の中身を 21.3/site-lisp に ln -s するという無茶をやって今まで通りの環境が X で動くようになりました。まぁ bytecompile してなかったんですが。それもどうかと… (^^;)
先日分のブレーメンをようやく見ました。辻ちゃんかわいい…
昨夜飲んだせいか今日はまる一日ほとんど仕事になりませんでしたぁ。で、ぐた〜としていると色々届きました。
・2GB microdrive
・iPod 40GB
消化しきれません。めっちゃ贅沢…
昨日の emacs-withx のインストールでは改めてfeedの便利さに気付かされました。私のところのソフトも正式版まで到達しているものに関してはfeedに登録すべきかも。
・ESE HTTP Server : りなざうテクノウさんところの情報から。
httpd がいくら高速になったって重いのは Ruby のプロセスの起動だろうだから mod_ruby みたいなのがないと本質的な解決にならないだろうとあまり気にしていなかったのですが、「cgi-ruby 付きでコンパイルされています。」との紹介文を読んでインストールしちゃいました。
ええ、確かに Hiki の動きも早くなりました。それでも実用になるぎりぎりの速度だと思うので(評価が厳しいでしょうか) Ruby スクリプトの実行自身が結構重いんでしょうか。ちゃんと調べていないので端折っておきますが。
仕事の合間に iPod の梱包を解いたり職場の iTunes と同期させてみたりしてみました。たまたま今日に限って今まで使っていたモデル(多分2代目)10GBを忘れてきてしまったので比較はできないのですが、この40GBって意外とスマートなんですね。
「40GBかぁ。ちょっと厚いから持ち歩くのは10GBの方になっちゃうのかな」
とか昨日までは思ってたのですが、大きさに関しては問題なしです。
ただし、ホイールとかボタンは使いにくいです。特にホイールでの操作は思う項目を選べなくて… 慣れの問題だったらいいのですが。
リムーバブルハードディスクとして iPod を考えると、やっぱり FireWire のケーブルが直接刺さらないってのは残念です。今までは「あ、ケーブル忘れた。データはこの中なのに…まぁ FireWire のケーブルなんてそこらで売ってるからいいか」という手が使えて、実際にそういう理由で FireWire のケーブルを買ったりもした事がありました。
この新型の場合だとアップルの店のある街でないとそういう手は使えないです。ん〜、とりあえず職場用と自宅用で iPod のケーブルを用意しましょうか。
筆圧感度の補正をするコードを書いていて、バグを発見したのでとりあえず出しておきます。筆圧感知を使っていて、弱い筆圧にて時々最大筆圧に判定されるという問題を解決できていると思います。
いやぁ、これですねぇ、デバイスドライバが出力する数値にエラーとなるような値が含まれていると思いこんでいまして、極端な数値の変化などは無視するようにしたりとかそういう方向で対処してました。が、問題はそこにあるのではなく、Petite Peinture内部の筆圧補正のアルゴリズムに問題があったのでした。m(_ _)m これはバグです。
・X/Qt 0.0.8 何と言ってもフルスクリーンは有難いです〜
・Gimp libgimp と gimp と gimp-plugin です。Mac で展開して、ZaurusのSDカードへ scp -rp hoge /mnt/card/QtPalmtop/gimp/ とかして、Zaurus上で cd /usr/lib; sudo ln -s /mnt/card/QtPalmtop/gimp/hoge とか何とか。
スクリーンショットは SL-C760 上で X/Qt を動かして、その上で Gimp を動かしたものです。(説明しないとわからないところが素晴らしいですよね(^^;))
ただ、スワップファイルを食いつくしてしまっています… ちょっとびっくり。うーん。
反響が多かったようなので補足させて頂きます。
Gimpのipkgは X/Qt Server Project ページの Wiki の「利用できるソフトウェア」のリンクから辿れました。libgimp と gimp と gimp-plugin の全てをインストールした方がいいと思います。
ただ、この ipkg のままだと何MBもの巨大なパッケージを全て本体メモリにインストールするはめになります。そこで私はSDカード上にipkgファイルをtarで展開して必要な場所(/usr/lib/ とか /etc/ とかもろもろ)にシンボリックリンクを張りましたが、ちゃんと動いているように見えます。(ほとんど起動させただけに近いのですが) あ、あと libgimp はインストーラからインストールしましたが、多分SDカードに展開してln -s でもこれも多分大丈夫ではないかと。(未確認)
えー、仕事中なのでもろもろの確認は省かせて頂きます。m(_ _)m では。
コーヒーにクリープを入れたもののかき回す棒がありません。歯ブラシの柄の方を使うか、ブラシの方を使うかについて、しばし悩んでみました。
#かき回して洗った後で、箸の存在に気付きました。
バグ修正のみです。ダウンロードはこちらです。
最後にアクセスしたディレクトリが何らかの理由で無くなっていた場合に落ちるバグを修正しました。
今朝も早起き気味だったのでちょっと眠いです。明日はもっと早起きなので、今日は荷造りして早く寝なきゃ。
忘れないように箇条書きしておきます。この順番にやる訳ではないのですが。
・筆圧補正
・SL-Cシリーズで縦画面専用へ
・ドラッグで落ちるバグを修正
・αチャンネル付きのレイヤ
・カスタムブラシ
3月頭までこれから徐々に忙しくなっていきます。(4月にはもっと大きい山が控えていますが)
という訳で PetitePeinture などのバージョンアップも区切りがついたところで一旦お休みする事になるかと思います。
「色々」ってのは引越しです。あちこちの引越し会社に見積りを出してもらっている今日この頃なのです。
個人用サーバーを引越しにそなえて止めてしまうとネットの仕様頻度も減るでしょうし、そもそも電話・通信回線の移転についてもこれから考えるところなので、その辺りの手続きでミスするとしばらくネットと隔絶されてしまうかもです。
あ、このサーバーは引越しとは関係ないので止まりません。というか、止まった場合の復旧とかがかなり怪しくなりそうですが。(^^;)
筆圧補正いじってる最中です。
業者を仮決定。さて、見積もりに来る前に大掃除しなくちゃ…
● 仕事と仕事の合間にあちこち電話して、現在の住居からの退去日も決定。
ねふぁさんとこの掲示板で西木史郎さんと かきしすさん達とのやりとりを拝見して、ちょっと意外な感じを受けました。「『ここでは』はじめまして」という感じかと思い込んでました。
CVS でバージョンアップしてみました。21.3.50.2 だそうな。21.3.50.1 では control-R (というか isearch-backward ですか) で時々挙動不審になっていましたが、それが落着くといいなぁという感じです。control-R ってよく使うんで、使っててストレスあったんですよ。
筆圧補正が付きました。こりゃええですわ。ダウンロードはこちら、説明はこちらです。
じゃ、明日も早いのでおやすみさんです。
引越し関連で今後半月ほどバージョンアップは滞るかもです。
いやぁ、上の新バージョンのPetitePeintureには終了時にフリーズする可能性が高いというバグがありました。すいません。外部のパソコンなどからZaurusにログインできる方は
% sudo killall qpe
等をすれば復帰できますが、そうでないと電池を抜いて強制リブートしないといけないかも知れません。ですので、上の説明がわからない方はまだ試さないで下さい。
今日は開発機をシャットダウンしてしまったのですが、できるだけ早く直してアップしなおしますのでちょっとお待ちください。原因の予想は付いているので。多分筆圧設定のダイアログさえ出さなければ問題ないと思いますが・・・ m(_ _)m
今晩から本格的に部屋の片付けに入ろうと思います。パソコンは直前まで梱包しないつもりですが、片付けのできない深夜ぐらいにしか触らない日がしばらく続くような気がします。
あと、今まで主で使ってきた 20inch のブラウン管をいよいよ知り合いに譲る事にしまして、この週末にでも宅急便で送ってしまいます。ですので、パソコン触れても作業効率は落ちるでしょう、きっと。新しいモニタを買うにしても引越しの後でないかなぁ。(これに関しては気がかわる可能性あり。どうせ引越し料金かわらないだろうから)
ただ、さのうさんから報告頂いていた PetitePeinture でレイヤ移動を高速に行なうと落ちちゃうっていうバグは深刻度が高いので、暇を見付けて直していきたいとは思っていますが。
イベントの発生で帰りがちょっと遅くなって、さらに帰ったら割り込みが発生して、処理が終わってみたら11時半になってました。これから片付けでは近所迷惑なので片付けは明日からに変更です。
いきなり不安になります。
散乱していたモノをごみ袋と引越用ダンボール箱へと分けつつあります。夕方頃からやっと物置の前の箱の山が片付いて、さて夕飯でも食べようかと思ったら台所の前に段ボールの壁ができていました。とりあえず今晩はレトルト食品でごまかしたけど、明日からどうしよう。
20インチのブラウン管はPowerMac G3とともにひきとられていきました。が、やっぱりSXGAのデュアルに慣れた身には普通のSXGAは辛いです。とりあえずテレビ兼 Windows2000 マシンモニタを兼ねていたチューナー付き18inch LCDに分配器をかましてみました。とりあえず引越まではこれでがまんでしょうかね。
17inchと18inchって物理的に並べて使っていて、今までは「別に変わらないなぁ」などと思っていたのですが、デュアルで使ってみると差が意外と気になるものですね。やっぱり大きさが違うです。まぁ、LCDのメーカーの違いによる画質とかの印象の差もあるのでしょうけど。
ようやくゴミの日がやってきて、片付けの成果が見えるようになってきたのですが、もう退去が決まったこの時期になってやっと「ああ、ここも安いわりに広くていい部屋だったのだなぁ」などと思ってみたりする今日この頃です。
debuya を横目にスタパトロニクスを眺めていたりすると、「スタパ斎藤ってPC原稿書いたり振り付けしたり多才な人だなぁ」と思ってしまいます。
ズームしてない状態でも画像のシフトをするようにしてみました。シフトの確定とキャンセルの方法はレイヤのシフトの場合と同じです。ダウンロードはこちらです。
先週東京に行った時に新幹線の中で下描きをなぐり描きして、オフの時にちょこっと色を付けた絵でしたが、服を着せてあげました。というか黄色に塗りなおしただけなんですけど。
この間から気になって仕方ないんですが。(^^;) #影響されやすいなぁ
ニューロポインタで絵を描けるようにできないかなぁなどと一瞬思いはしたものの、じゃぁアキュポイントで絵を描けるかというとやっぱり全然無理だったのを思い出したり。うむぅ。
平日は一日二箱を目標にしてたのですが、今日は一箱のみでした。仕事の後に出掛けてたし。
台所の前に建設された段ボール壁は高く広くなる一方でしたが、このままでは台所関係の片付けができないので、壁の移転についていろいろ考えています。「倉庫番」とか思いだします。苦手だったけど。
むぅ、髪の毛、どう塗ればいいんだろう。
あ、バグ発見。(;_;) ズームすると画面が乱れますが、そのままちょっとだけでもシフトすれば正常表示されるのでちょっとの間そうやってしのいで下さいませ。
● あとは鍵をもらったり、電話やISPの移転手続とかいろいろ。…あれ、今日ってどんな仕事したっけ。(ぉぃ)
PDA Buyer's Guide の Tong さんからメールを頂きました。Petite Peinture を紹介して頂いたとのお話です。わーい。
でも「The interface is a bit unusual」とこっちでも言われちゃってます。(^^;)
バグ修正版です。ここからどうぞ。
・拡大表示時などに画面が乱れていたのを修正
・拡大表示時の筆圧補正にバグがあったのを修正
・Sync. Pen Width にチェックを入れた時に 消しゴムの太さも連動していたバグを修正
最初のものはまわりくどい記述をしていたものをシンプルなものに置きかえただけです。ただ、何か理由があってまわりくどく書いていたんじゃなかろうかと思うと、違うところで致命的なバグが生まれてるんではなかろうかと不安です。
最後のは「ああ、消しゴムの太さだけ連動し忘れてるがね」と思って連動させちゃったような気がします。消しゴムに関しては連動しない、という仕様を忘れてしまったんでしょうね。(^^;)
20時半から22時半まで止まってました。予告もなしに申し訳ありませんでした。
今日も段ボール3個。が、段ボール箱が尽きてしまいまったので、持ってきてもらうよう引越会社に連絡。
行方不明だったOASYS Pocket 3とかWiz (Z300かな?)とかが発掘されました。INTERTop とかはどこにあるかおおまかに覚えてましたが。
下書きとか普段にも増してめっちゃいい加減ですが、ともかく髪の毛だけでも毎日練習しないと、というところです。
掃除関連でいろいろ。
・花王 トイレマジックリン: 「ミントの香りでニオイが消える これ一本で中も外もピカピカに」だそうです。
・花王 かんたんマイペット: 「除菌もできて2度ぶきなし」だそうです。
・日本リーバ ホワイトドメスト キッチン&お風呂場: 「キッチンの漂白だけでなく お風呂場のカビもスッキリ」だそうです。
・花王 ホーミングパッド: 「ひどいコゲつきもすばやく落とす」だそうです。
意識してませんでしたが、花王が多いですねぇ。早速レビュー作業に入ろうと思います。
同じ塩素系だという事を確認してあっても、ドメストの直後にカビキラーを使うのはやっぱり緊張します。
● 体のどこかから塩素臭が。まるでプール直後みたい。
● 「キレイキレイ泡ジェル」「カビキラー」「ホーミングパッド」辺りが便利でした。多分。色々使ったのでどの場面でどれが効いたのかいまひとつよくわかってなくって…
引越を機に10万円ちょっとぐらいの安いプロジェクタでも買おうかと先日から機種選定中です。今はデルかEPSONかという辺りで悩んでいます。
「Hello V-appli!」とか表示させてみたところで今日はおしまい。んー、iアプリの方がいいのかしらん。悩みます…
ipk の β版を Wiki の方に置いておきました。機能追加は1.1.040225からありませんので、αを追いかけて下さってる方には無意味です。
とりあえずルーペ(レンズでしたっけ?) 機能の追加にともなって、ツールパネルとカラーパネルの同時表示などを実現する方向で考えています。そんな訳で、あと諸事情でルーペ機能の追加はまだちょっと先になりそうです。
えっと、後はαチャンネル付きレイヤの追加を考えています。RGB各色毎にαチャンネルを持つというマスクレイヤと同じ構造にするか、単色のαチャンネルにするかはまだ悩み中です。
● どうでもいいのですが「Scale Current Layer」なんて機能を付けた事なんてすっかり忘れてました。ユーザーの方から「Scale Current Layerの仕様なんだけど…」とか言われても「え? 何だっけ、それ?」とか返してしまうところでした。うーん。
Before...
◯ ヤマケン [uimで使ってるのはSchemeインタプリタのsiodというやつです(Gimpで使ってるのと同じ)。最新の規格(R5..]
◯ さきら [甜茶は行きつけ(?)のスーパーに置いてありませんでした。近所のドラッグストアとか他のスーパーなどで再挑戦です。]
◯ さきら [GimpでもScheme使ってるとは知りませんでした。Lisp系やProlog系は何度も挫折しているのですが、Sch..]