«前月 最新 翌月»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2012年
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2012-12-01 (Sat)

Dropbox for Androidでの自動写真アップロード

言わずと知れたDropboxですが、写真撮ったら自動的に自分のDropboxフォルダ内にアップロードする機能が便利だと、最近思うようになりました。

iPhone 5やGalaxy Nexusではぱしゃぱしゃ写真撮ります。iPhone 5はMacに繋いでiPhotoを起動させれば、自動的に撮った写真をMacに移してくれます。最近はPhoto StreamとかいうのでiCloud経由で、iPhoneを繋ぐことなくMacで扱うこともできます。

一方で、Androidではなかなかいい手を思いつけませんでした。Cheetah Syncとかも使ってみたのですが、どうもいまいちで。どうも確実に同期が動作せずに「あれ? この写真また同期されてない」とかいうことが度々あると、もう面倒になってしまうんですよね。最近は写真アップロードアプリでのオンラインストレージへの保存が気に入っています。

PogoplugでもDropboxでも何でもいいんですが、撮った写真を確実にアップロードしてくれるという意味ではDropboxが一番です、自分の環境です。あとは、例えばDropboxからMac上のストレージに勝手に同期してくれてるので、そこからiPhotoに写真をインポートします。インポート済みの写真はゴミ箱に入れちゃいます。

これでiPhone5で撮っても、Galaxy Nexusで撮っても、iPhotoを経由して最終的にはiTunesから、最後にはiPhone 5へ写真が移されるという訳です。撮った写真がいつでもiPhoneで見ることができて便利です。


2012-12-02 (Sun)

Box.net

最近サーバ移転の関係で各種サービスの認証も見直しつつあって、オンラインストレージ関係に気分が向いてしまいがちです。

という訳でBox.netです。ちょっと前に使える容量を50GBに増やせるキャンペーンがあったので、アカウントを持ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

Box.netもDropboxのようにローカルのファイルと同期できるサービスです。変更を自動的に検知してBox.netのサーバにアップロードしてくれるのは便利です。ただ、Box.netはDropboxのように変更履歴管理が充実していないので、ソースコードの管理にはDropboxの方が向いてるような。

iDiskのようにオンラインのストレージをマウントできるのもBox.netの便利なところです。普段はあまり使わないファイルはローカルに同期せずに、使うときだけWebDAVでマウントするという使い方は、持ち運びしたりストレージが不足気味なMacbook Airなどでは便利です。使うパソコンによって、同期タイプで使うか、直接マウントできるのは便利です。

あとは二段階認証でしょうか。セキュリティの事を考えると、パスワード認証だけでファイルの安全性を確保するのはちょっと難しいのではないかと思います。Google DriveやDropboxのようにBox.netも二段階認証に対応しています。

色々と小回りが効くところは便利じゃないでしょうか。


2012-12-03 (Mon)

仕事したい?

機械により仕事がなくなっていくという内容のgizmodoの記事を読んでで、自分の仕事の心配とは別のことを考えてました。

あんまり他人には話さない内容なんだけど、10代の頃から「知的生産のできる機械を労使させることによって人類は働かずに余暇を過ごせるようにしたい」とか考えてました。まぁ、みんな人に言われて仕事するのイヤだよね、好きなことだけやってたいよね。じゃ、そういった世の中を目指すのもいいんじゃないって感じで。誰も飢えない世の中。

でも、みんながお金をもらって、自由に使えたとして、でも他の「人」の拘束に金は使えないという状況で、世の中どうなるんだろうって考えると、あんまり幸せじゃない人ばかりになる気がするんですよね。

「金欲しい」って言ってる人の言う事を聞いてると、他の人にいばりたいとか、権力を金で手に入れたいとか、他の人が持ってないものを欲しいとか…まぁ、要は周りの人より一歩(その人の主観で)上に行きたいってことに帰着できるような事ばかりで。いや、周りより上にってのは別に悪いことでは全然なくて、個人のモチベーション向上のために、更には人類の更なる発展と継続のためには望ましいことなんだけど。

えー… ちょっと書いたらこの先の話が生々しい展開になりましたので、途中の話は意図的にぶっとばします。が、本当に欲しいのは、仕事なの? 充実感なの? って感じで。


2012-12-04 (Tue)

Galaxy Camera

という訳でカメラ買いました。大き目のレンズが嬉しいです。

箱外箱はこんな感じ。まぁ、カメラなので。

出てきた箱から取り出したところ。カメラですねぇ。

梱包物カメラの同梱物です。バッテリーとかストラップは一般的ですね。イヤフォンとかUSBケーブルとかはちょっと珍しい? 今どきのカメラはそうでもないか。

持ってみたところ持ったらこんな感じ。前まで使っていたのはユニデンのコンデジでしたが、コンデジという範疇で考えるとちょっと今回のは大き目なのかも。

大きさ比較ついでに大きさ比較を。右側はNexus 7で下はGalaxy Nexusです。

fedex今回Expansysで注文しましたが、配送までの早さに驚かされました。昨日の昼(12:55ぐらい*1)に注文して支払いして香港から発送で、今日の夕方には届いていました。海外からなのに税関含めて翌日配送とかびっくりです。

*1 スクリーンショットでは午前3時とかがスタートになってますがタイムゾーンがおかしい気がします


2012-12-09 (Sun)

寝込んでました

ノロウイルスにやられてしまっていました。

家庭内LANの余計なHUBを抜いてみた

PogoplugやBox.netなどのネットワークストレージへのアクセスをしている時間帯と、Facetimeが遅延すると家族からクレームがくる時間が同じであるため、自宅LAN、なんかおかしいんじゃないかなとちょっと前から思ってました。はかってみると3Mbps。え? 携帯電話ネットワークでも今時3Mbpsは遅い部類じゃないかと。道理でLTEが快適な訳です。

で、ちょっとトポロジーというか繋ぎ方を見直してみたのですが、不要なHUBが発見されました。元々はPogoplug用のストレージを自宅サーバのLANと分離させるために導入した安くてコンパクトな100BASE-TX HUBだったんですが、どうやらこれがボトルネックになっていたようで、一気に快適に。

今時光じゃなくてCATVを選んだからってそこまで遅い訳はないのです。

でもPogoplugのアップロード速度は変わらず。そんなものらしいです。

Retina iPadを外付けモニタに

この間発売されたiPadじゃなくて、今年の頭に発売された方のiPadの方ですが、これを外付けモニタに使ってドキュメント類を表示したりテキスト編集に使ったりするのがちょっと嬉しかったりします。解像度が高くて文字がきれいなので。まぁRetina LCD内蔵のMacbookを持ってたら「あ、そう」てな話な訳ですが。

iPadをMacやWindowsの外付けモニタにする方法はいくつかありますが、設定が楽なのでAir Displayを最近は使っています。で、RetinaなiPadならRetina外付けとして設定できるのでした。

ipadと外付けモニタ同じような画面を出して並べたところ。あ、ミラーリングではありませんが、同じ設定のウィンドウを出しています。

ipadと外付けモニタその2どっちがどっちかわかりにくいので、もう一枚。ちょっとiPadの方がサイズ小さいですが、物理サイズはちょっと似てるので、フォントサイズとかはほぼ同じに見えます。ちなみに、外付けモニタは普通に横長置き、iPadの方は縦長置きです。

non retina display拡大すると標準モニタはこんな感じ。

retina ipad一方でretinaなiPadの方はこんなにフォントがきれい。ね。

ああ、retinaなiMacとかretinaなMacbook Airがはやく出ないかしらん。

これをMacbook Air 11inchで使ってみると

MBAir11 + iPadこんな感じです。もうこのままiPadをモニタにできるアタッチメントとかが欲しいです。

テキストもきれいだってこんなにきれいなんだもん。

でもバランスわるい上の写真では足でMacbookを押さえていましたが、それを離すと、こうなります。ああ、やっぱりRetinaのMacbook Air 11inchが欲しいです…


2012-12-11 (Tue)

スマートウォッチ元年だったのかも

スマートウォッチの定義がよくわかんないですが、まぁ、この界隈の好きな感じにスマートフォンと連携できたりする腕時計って感じで。

去年から色々なスマートウォッチが世間を騒がせて予約を開始したり、「もうすぐ発売」と言ってみたりしていました。I'm Watch, WIMM, SONY SmartWatch, inPulse, MetaWatch, Pebble等々。*1 この内、なんだかんだで私が注文したのはI'm Watch, WIMM, inPulse, MetaWatch*2で、その内届いたのはI'm Watch, WIMM, MetaWatch×2です。そう、inPulseは何だかんだで届かなかった*3んですが、MetaWatchはなんだかんだで二つ届いてしまった*4のでした。

SmartWatchなどを見送った理由は「何かアクションを起こさないと時刻を表示しない」ためでした。ちらと手首に視線を落すだけでその時刻がわかるのが腕時計のメリットなのに、「今何時かなー」ってのを確認するのにアクションが必要だと同席している人の前でやりにくいと。WIMM, MetaWatchは常時*5時刻表示できる一方で、I'm Watchはスリープモードに入ると画面が消えてしまいます。ちょっと残念。

OSに関しては、WIMMとI'm WatchはAndroidから派生したOSを搭載して、アプリが動きます。ただ、I'm Watchはお金を払わないとアプリの開発ができません。WIMMの方は(元々開発者向けのモデルということもあり)SDK*6も無料でダウンロードでき、adb経由でアプリもインストールできます。実際にちょっとしたのを試してみました。やっぱ楽しいです。

MetaWatchはAndroidを搭載しているという訳ではないのですが、Free RTOSを搭載しています。で、ソースもバイナリ公開されています。で、ファームウェアの書き換えもできます。液晶が付いててバッテリで駆動してBluetoothが搭載されているファームウェア書き換え自由なちっちゃなデバイスだと思うとかなり萌えます!

これらの「腕時計」(WIMM, MetaWatch, I'm Watch)は、インターネットに直接的に、あるいはスマートフォンを通じて間接的に、インターネットにアクセスすることで、例えばGoogle Calendarから予定の情報を持ってきたりして、腕時計なのに次の予定を表示できたり、天気予報も出しちゃったりできる訳ですが、その辺の話はまた改めて。

*1 リンク張る気力ないので各々ぐぐって下さい。

*2 元々こんなに注文する予定なかったのですが…

*3 輸送中にUSPSが紛失したっぽい…

*4 発送通知見て「送り先違うよ」ってメールしたら「もう一個送るよ」って。結局両方とも届いてしまった次第です。あ、で、一個、友人に譲渡しました。

*5 WIMMは常時表示では「分」まで。お休みモードでは一分単位でしか画面を更新しないたため。

*6 中身はAndroidエミュレータのWIMM用スキンがメイン?


2012-12-13 (Thu)

NAS買った

ARecX6の録画先は設置場所の関係でNASにしたいんだけど、PCをそれだけのために置いとくのもウィルスの心配とか消費電力とか設置場所の問題でちょっと避けたい。そんな訳でTime CapsuleにUSBでHDD繋いで、そこをARecX6の保存先にしたりもした。でも録画が1時間程度で止まっちゃってARecX6側もTime Capsule側も不安定になっちゃうんです。困った。

専任のNASさんを用意してあげればいいのかなと思って、Ratoc SystemsのRS-EC32-CLDとかいうのを買ってきました。一応ARecX6さんは録画を開始したようだけど、このまま継続して保存してくれるかどうか、しばらく様子を見て判断することになります。


2012-12-14 (Fri)

Galapagosの本はKindleで読めない

当たり前ですね。はい、そうです。Kindle買う前からわかってた事です。

Kindleストアの品ぞろえが圧倒的になるであろうと予想したからKindle paperwhiteを買った訳ですが、必ずしも全部の書籍をKindleで買うとは限らない訳です。具体的にはライトノベル「人類は衰退しました」なんですが、これ、GalapagosでもKindleでも売ってます。ただ、値段が倍も違うのです。第1巻はそれに気づかずにKindleストアで買ってKindle paperwhiteで読んで快適でした。

第2巻はGalapagosで買いました。当たり前ですが、Kindle paperwhiteでは読めません。ハードウェアのガラパゴスを買ってそこで読めば快適なのかも知れません。でも、Galapagosストアでそこまで本を買わないだろうというのも簡単に予測できるからです。

そんな訳で色々のストアでの電子書籍を読むのであれば、Nexus 7/10やiPad(mini)のような汎用デバイスが最強なんだろうなと、当たり前の事を考えてしまった次第。汎用フォーマットで販売してくれればこんな事を悩まずに済むのですが、いつまでこういう事は続くのでしょうね。音楽でのMP3配信みたいにガチガチDRMかけずに販売してくれるようになることはあるのでしょうか。

そんな訳で、Kindle paperwhiteは自宅で留守番なこの頃、あの読みやすさが恋しいです。

スマートウォッチの情報取得方法あれこれ

かつてのWristPDA*1と違って、近頃のスマートウォッチはインターネット上の情報をリアルタイムに反映して通知してくれたり、時刻と一緒に常時表示してくれたりします。ちょっと前にもちらと書いた「その辺の情報」についてです。

インターネットに接続するにしても、その方法は様々なようで、3機種届いてみたら、どれも別々なのが興味深いです。また、使ってみると、どれも一長一短というところも面白いです。

WIMMWIMMはBluetoothとWi-Fiの両方を搭載しています。そして着信通知とかに使わないのであればBluetoothで電話に繋ぐ必要すらありません。家とか職場で無線LANに繋いでしまえば、スタンドアロンでの運用も可能です。あ、アラームやストップウォッチの機能は無線LANなくても使えます。ちなみに普通にAndroidのAPIが使えますので、それなりに自由度の高い通信アプリも作れそうですが、バッテリを考えると無茶はできません。SDKは無料です。

ImWatchI'm WatchはBluetoothしか搭載していませんが、Bluetoothテザリング経由で能動的にインターネットに情報を取りに行きます。どこまで通信できるのかについては、有料SDKの会員になっていないので不透明です。ただ、基本的にはWIMMでのWi-Fiで通信する部分も全てBluetoothに束ねてしまったような感覚で外れてないと思います。最近は日本でもBluetoothテザリングが一般的になりつつありますので、そちらに繋ぎっぱなしで運用ってのがI'm Watch社の想定しているところみたいです。

MetaWatch上二つとは違って、MetaWatchの単体の機能はほとんどありません。追加でアプリを追加できるような機構もありません。*2MetaWatch側は基本的には画面表示をするだけのデバイスです。スマートフォンアプリ(MWM, MetaWatch Manager)の方で、インターネット上の情報を加工してビットマップまで作成してからそれをMetaWatchにBluetooth*3で送信します。スマートフォンがないと時刻表示以外ほとんど何もできませんが、逆にMWM側は普通のアプリですので、作成の敷居は低いと言えます。じゃ、Sony Smart Watchと何が違うんだと言えば (1) カラーじゃない、(2) 解像度が低い、けど、(3) 常時表示しててもバッテリがもつ、てなところでしょうか。

*1 WristPDAはインターネット接続機能を持たないPalm機と同じで、パソコンと情報を同期する形でした。

*2 ファームウェアとそのソースは無料で公開されているので何らかの機能を作り込むのは可能だとは思います。

*3 Bluetooth 2.0のSPPとBluetooth 4.0の両方対応なのでiPhone5とかでも大丈夫です。


2012-12-17 (Mon)

スマートフォンのテザリング

先週末からめでたくSBM版のiPhone 5でもテザリングが始まりまして、現在、手元のテザリング可能な回線(とそれを普段使ってる端末)はiPhone 5(SBM)、iPad mini(SBM)、Galaxy Nexus(楽天LTE)、Ideos(emobile)と5回線となっています。これでも減らしたんですけど。というかもうすぐDTIのServerMan SIMが来ますが。

「iOSでのテザリングの特徴はこう、Androidでのテザリングの特徴はこう」と括ってしまいたいのですが、iOS側はともかくとして、Android側はOSのバージョンやキャリアでの差だけではなく、どうも端末ごとに事情が異なりそうな感じなので、「Android側ではこう」と言えそうにありません。という訳なので、Android側の代表はSIMロックフリー版のGalaxy Nexusとさせて頂きます。

  • 設定の自由度: iOSではテザリングを有効にするかどうかの設定のみである一方で、Galaxy NexusではWi-Fi経由でのテザリングとBluetooth経由でのテザリングの各々に対して有効無効を切り替えられます。

  • Bluetooth経由テザリングでのバッテリ保ち: iPad miniでもiPhone 5でもGalaxy NexusでもBluetooth経由テザリングを有効にしたまま放置でもバッテリの減りに問題はありませんし、そこそこ繋いでもバッテリが一気になくなるということもありません。OS問わず、Bluetooth経由テザリングは良いものです。ちなみに、例えばBluetooth経由テザリングにてAndroid端末をインターネットに接続したまま、そのまま放置して移動していても、登録されているWi-Fiのエリアに入ったら勝手にBluetooth側の接続を切ってWi-Fiからインターネットに接続してくれるので、SIMなし端末でもそこそこ使えます。

  • Wi-Fi経由テザリングの使い勝手: iOS側では「Wi-Fi経由だけのテザリングを有効にする」という設定項目がないため、ずっと待受けなのかと思いきや、そうではないようで、テザリング設定ページを開いている間のみ外部からテザリング接続を受け入れて、何も繋がないで放置しているとWi-Fiの待ち受けは切れるようです。Galaxy Nexus側では、Wi-Fi経由をオンにしたらそのままバッテリがなくなりかけるまでオンのままです。どっちが便利かというと、どっちもどっちという気が。まぁ、Wi-Fi経由は非常用で、普段使いはやはりBluetoothかなと。

  • Bluetooth経由テザリング時のインターネット接続: 特徴的なのが、モデム側がWi-Fi経由でインターネットに接続しているときです。iOS側では、Wi-Fi側のインターネット接続をわざわざ切って、3GやLTEでのインターネット接続をBlutooth経由テザリングに提供します。一方のGalaxy Nexusでは、Wi-Fiに繋いだまま、そのWi-Fiのインターネット接続をBluetooth経由テザリングに提供します。個人的には後者のGalaxy Nexusでの挙動の方が好きです。

    という訳でちょっとづつ挙動が違うのですが、まぁ、特にどっち側がいいとかそういうのは今回ありません。とにかくWi-Fi経由でのテザリングは対応機器が多いので緊急手段としては有効ですけど、普段使いはやっぱり(モデム側端末がどれであれ)Bluetooth経由テザリングの方が気楽に使えて良いな、とは思います。


2012-12-23 (Sun)

Nexus 4が届いた

Nexus 4の裏側

転送サービスのスピアネットを使ってNexus 4 16GBモデルを購入しました。転送サービスはちょくちょく使ってるのですが、ちょっと割高になってしまう一方で、待っても待っても日本から直接発注できない品物を買うには便利です。

Nexus 4自身のレビューは既にあちこちでされていますので、そういう記事はとりあえず置いとくとします。SIMはとりあえず楽天LTEと、ServerMan SIMを試しているところですが、当然ながら問題なし。使い勝手としてはGalaxy Nexusの正統な後継機種というところでしょうか。余計な機能はなく、ただ最新OSがサクサク動作します。

困っているのがストラップです。Galaxy Nexusの時には電池の蓋に穴を開けてストラップを無理矢理通していましたが、電池交換不可で蓋もないNexus 4ではその手は使えません。今のところはRingGripにストラップを通しているという具合ですが、不便がない訳でもないので、もうちょっとうまい方法はないかなというところです。


2012-12-26 (Wed)

Nexus 4続き

ロケールとフォントの対応がようやくまともになったJelly Bean以降、海外端末を買ってもフォントで悶々することもなくなり、安心してNexusシリーズも買えるようになりました。Nexus 4は解像度も充分に高いので、Webを見ていてもフォントがきれいで気持いいです。

LTEとかFeliCaとか特殊な機能がある訳ではないけど基本がしっかりしているという点では、Nexus 4はGalaxy Nexusの正統な後継機種だと思います。確かにGalaxy Nexusからの乗り換え先が欲しくてNexus 4を入手したのですが、全くの予想通りでした。画面の物理サイズも同じ*1、重さも同じ印象で、見た目もほとんど同じ、手にもった感じはGalaxy Nexusの方がカーブしてた分だけNexus 4の方がちょっとソリッドに感じるかも。

一方で、Galaxy Nexusで動きにがたつきを感じていたアプリもNexus 4ではサクサク動きます。時々フリックに追いつかなくなることもあった日本語入力も、すっかりひっかかるような感触がなくなりました。普通に使いやすい端末です。

ちなみにSMSオプション付きのServerMan SIM(micro SIM)を刺しつつ、高速に通信したいときにはiPhone5やiPad miniのテザリングを使っています。

Nexus 4表ひとつ困っているのが先日も書いたストラップですが、吸盤で付けるRingGripではやはりひっぱると簡単に取れてしまいます。

Nexus 4裏という訳でGalaxy S3用のソフトジャケットを付けてみました。縦横は大体サイズ合っているのですが、厚さがちょっと違うので堅いケースだとちょっと浮いてしまうので柔らかいものにしました。あとはボタン位置などが違うので、ハサミとニッパーとカッターナイフで穴を広げたりして写真のようなことになりました。

この状態でしばらく使ってみようと思います。

*1 正直ちょっと大きすぎると思います。最近で言えばRazr iぐらいのサイズが好み。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前月 最新 翌月»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|