«前月 最新 翌月»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2008年
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2008-11-01 (Sat)

仕事しながら

Androidアプリケーションの練習もしています。すごいのんびりした動きなので期待しないで下さい。というか、実機がないので期待する人も少ないのか。

というか、私自身が実機ないと実感がわかないですよ。どの程度の速度で動くのだろう。


2008-11-02 (Sun)

帰宅します

東京から戻ります。

Androidのウィジェット設置

Androidでアプリケーションを組む時にはウィジェットをIDEから行なってもXMLで読める形になるし、どういう形式で保存されるのかまで明記されているので安心して(読むべきドキュメントから読んだとか慣れてきたとかいう要素もあるかも)、ウィジェットの配置をIDEから行ってみようかという気になっていました。*1

が、今回もやっぱり気付いたらコードの中にウィジェット配置まで書いてしまっています。うーん。

*1 今までXcodeも含めてことごとく挫折してきました。


2008-11-04 (Tue)

Android Peinture(仮称)

「また仮称かよ」という感じですが、まぁ、確かに現状ではサンプルアプリケーションに限りなく近い感じです。

・24bitカラー

・レイヤ数は3つ

・レイヤ合成は全部乗算(今のところ)

・ペン幅、色、濃度の変更が可能

・カラーピッカーも

というところまでサクサクと週末に作って、そのままとりあえずペンディングにしておこうかと思ったのですが、カラーピッカーのところでバグが発生して週末には間に合ってない状況です。逆にこの程度の機能と割り切ればクラスライブラリの機能の貼り合せでiPhone OSでも短期間で開発できそう。

いずれにせよ実機がないと楽しくないかも…

ああ、誤解されそうな表現なので修正。週末にやったのはGUI周辺だけです。描画部分とかは出張前にできたのそのままです。

バグかしらん?

まぁiPhone OSの方ではNDAの関係で悩んでも表には出してきませんでしたが、Androidの方も出たばかりという事でなかなかどっこいどっこいな気がします。

(1) αチャンネルが0xffなBitmap同士のPorterDuff.Mode.MULTIPLYでの合成のαチャンネルが0xfeになる事がある?

(2) αチャンネルが0xffでないピクセルに対してgetPixel()とかgetPixels()をするとまともに色が帰ってこない。

(3) new Rect(x, y, x, y) で縦横1pixelづつのRectであると思うんだけど、空領域と判断するメソッドがあるっぽい。というかdrawBitmap()が無視するっぽい?

ペイントソフトを書いた事がある人がコーディングすれば (1) みたいな事はないと思うんですが… (3) はやりがちな気がします… というかAPI referenceに定義が明記されてない。例えばQtだとQRectのDetailed Descriptionに明記されてるし、JavaのAWTは…微妙な書き方…んー…

で、(2)については他の方も問題にされていて根本的な解決は見付けられなかったのでバグなのでしょう。もうバグ報告されているようなのですが。まぁ解決方法としてはRGB565のBitmapに描画しなおして、そこからgetPixel()すればαチャンネルがないせいか色が取れると。あー、16bitカラーになってしまいますが… 今のところカラーピッカーだけでしか使ってないので勘弁して下さい。他にも方法は考えられますが、パフォーマンスとかメモリ量を考えるとこれが無難かと。

あー、そうそう。Pending Contractの刑は継続中ですよ。

P8210

そうだ、P8210にAndroid SDKをインストールして、作業自身はVNC経由でPowerMac G5からやればいいんでないの? と思ってP8210をひっぱり出してみたものの、Android SDKのインストールだけでファンが回りまくりで操作困難な状態に。*1今日中にセットアップできるかな…?

ああ、そういう使い方ならEverunにインストールするのもいいかも。*2

*1 まぁ大量ファイルのコピーやら削除やらZIPの解凍やらをやってるせいでしょうか。

*2 OQO model 01+は無理な気が。


2008-11-05 (Wed)

[android] android peinture 081105

android peinture

お絵描きアプリケーションの習作です。未公開のものも含めて色々なお絵描きソフトを書いてきましたが、今回はかなり楽な部類だったかも。標準のAPIの組合せだけで動いちゃってるってのが大きいのでしょうかね。おかげでたった500行。ま、APIにバグっぽいのもあってその回避は面倒で「いっそ自分で書いた方が楽」と思ったりもする事もありますが。

機能は昨日の日記の通りです。

この絵はP8210の上で動いているエミュレータ上で書いたものです。実機でちゃんと絵を描ける程度のパフォーマンスが出るのか知りません。というか、どなたか試してくれると嬉しいです。ソースはこちらです。

Android開発にP8210もいいかも

昨日はP8210へのAndroid SDKのインストールが遅いと文句を書きましたが、一端インストールが終わってしまえば(やっぱり遅いのだけど)ちゃんとEclipseもAndroidエミュレータも動くってのは素敵です。

VNC経由でPowerMac G5から操作すればいいじゃんと思って実際に試してみましたが、これも予想以上に相性がいいみたい。P8210はWindows XP Tablet PC Editionなので、縦横を簡単に切り換えられるのですが、縦長にしてデスクトップパソコンのVNCクライアントからP8210の画面一杯に広げたEclipseのエディタ画面を操作してみますと、これがなかなかいいです。まぁ、あたかもVNCクライアントのウインドウをテキストエディタのような感覚で扱える訳です。

またP8210はタッチパネル搭載ですのでエミュレータの画面をタップする事で、Android端末の画面タップの真似もできます。やっぱりマウスとかでは全然違うんで。とは言っても持った感覚もわかりませんし、実際の動作速度もわかんないままですがぁ。

VNC経由でデスクトップから開発できるだけじゃなくて、何となれば単体でSDK使う事もできますし。縦600はやっぱりあまりに狭いのではありますが。

んー、ペンは最低でも2本、できれば3本欲しいね。あと保存機能も。ま、実機を入手したらという事で。


2008-11-07 (Fri)

あれ?

日記書いてなかった… Petite Peintureの方は絶賛Pending Contract継続中です。


2008-11-08 (Sat)

android sdk

先日のP8210に引き続いてVAIO type UにもAndroid SDKをインストール中です。VNC経由で使うのならどっちも画面解像度は同じという事で。

らくがき

touchpeinture

10月26日のらくがきの続きに描いてみました。というか、これを描いたiPod touchがどれだかわからなくなっていたのですが、それが見付かったので。


2008-11-09 (Sun)

[mac] VNCクライアント

ず〜っとChiken of VNCを使っていたのですが、気がつくと2006年からバージョンアップされていません。何か他にもっといいVNCクライアントでもあるのかと思って調べてみたら今時のMac OSには標準でVNCサーバ/クライアントは搭載されてるんですね。

Finderの「サーバへ接続…」で「vnc://IPアドレス」とかで接続できるって知りませんでした。なかなかパフォーマンスも良さそうです。独自プロトコルを作るのではなく、他に使えるものがあればそれを使うってのはMac OS Xらしいです。

VAIO type UにもAndroid SDK

androidpeinture

という訳でVNC経由で使うのならP8210よりもVAIO type U (UX90)の方だろうと思って、同じ作業をしてみました。スペックとか調べ直すのを面倒でやってないのですが、CPUの速度なんかはtype Uの方が上なんでしょうか? Androidエミュレータの反応がP8210よりいいような気が。

とりあえずどういう体制でも開発できるように準備だけでも。

んー、type Uはバッテリーが死んでしまっている模様。


2008-11-10 (Mon)

[iphone][touch] OrbLive Freeで自宅の動画をどこでも視聴

帰りの電車でウェブブラウズしていたらAppStoreにOrbがという記事が。

おおっ。とそのままSafari終了して、AppStoreからOrbLive Freeをダウンロード、インストールして、起動してログイン。

むぉーちゃんと見られるじゃん。電車の中でもOKですなぁ。これは非常に嬉しい。というか、iPhone OS 2.0の前からOrbLiveというアプリケーションはOrb自身が出していたので、AppStore開始と同時に出てくると勝手に思い込んでたのが、ようやく今になって登場です。待ちましたよー。というか諦めかけてましたよー。明日からヘッドフォンも持ってこなきゃ。

ひょっとしてこれもPending Contractの犠牲になってたとか? ちなみにpetite peintureの方は絶賛Pending Contract継続中です。

ポメラ

私のはオレンジです。


2008-11-11 (Tue)

pomeraで書いてみる

少なくともここの日記はリアルタイムに書かなくちゃいけない内容はほとんどなかったりします。というか、そういうのはよそで書いていたりしますので。

文市さんがやられているように、pomeraでオフラインで書いておいてから、後でアップロードするというのは十分にありかなと。まぁ時代に逆行しているような気はするけど、それで便利になるのであればそれはそれで。それよりもむしろ最近陥りがちだった「何か書こうとしていたのに時間が経ってどうでもいいような気がしてきて結局書かない」というのに歯止めがかかるのも悪くないのではかなと。こうやって手軽に文を作成できるツールができたのだし。

pomeraの感想

よそで書きましたが、第一印象から。箱から取り出して最初に思ったのはずっしり感・重量感。起動は早くて、むしろ終了に時間がかかる気がするけど、これは全然問題なし。キーボード畳んでいる間ぐらいに電源切り終わるし。

キーボードは個人的にはP8210よりも打ちやすいぐらい。Macbook Airなどと比べてはだめなんだろうけど。

最初はキーの縦方向の短さが気になりました。爪がキーに引っかかって誤入力の原因になると。昨夜帰宅して爪を切ったせいか、今(マクド)のテーブルの高さがちょうどいいのか今はストレスは感じません。誤入力も少なくて楽です。って慣れてきたのかしらん。

色々な人が言ってますが、液晶は非常に見やすいです。これならバックライトなしで正解です。昔の液晶と違って反応もいいですし。

まー、もちろんこれは(少なくとも現状では)パソコンではありません。文房具です。JIS配列が気に食わなくてもSKKを使いたくてもEmacsキーバインディングが恋しくてもそこは我慢するのみでしょう。

一方で駆動時間が長かったり電源入り切りが楽だったり取り回しが楽だったりするのは快適。考えごとをしながら書くにしても、いちいち電源オフにようとも思わないし。(電池は長持ちするし、電池切れたら交換すればいいし) さっきもコーヒーのおかわりをもらいにカウンターまで立ったけど、ポメラを畳んで片手にポメラ、もう片手にコーヒーカップで手軽に席を離れられる。

さて、早くも購入前に想定していた使い方から外れつつあるようにも思いますが、この先どういう使い方をするようになっていくのでしょうか。長くつき合えるといいのですが。

[pomera] PCへのデータ移行

ここからはLet's Note Y4で書きます。

昨夜はmicroSD経由でのデータやりとりをしようとしたのですが、microSDが物理的に小さ過ぎるのでやや不安です。コネクタも不安になるし、外出先ではなくしてしまいそうです。いずれにせよ内部メモリだけでは流石に容量が不足しそうなので、挿しっぱなしにしろmicroSDを補充しておくつもりです。もう安いですしね。

という訳で、今回はUSBケーブルでLet's Note Y4に繋いでみました。電源オフで接続。ん? 何も見えない。Windows強制リブート*1。で、マニュアルを眺めてみると、起動時パスワードを設定していると電源オフでは内部メモリの中身は見えずmicroSDの中身だけしか見えないとの事。あー。これができてしまうと起動パスワードの設定の意味ってないなぁと思ってたので納得です。

電源オンにしてpomera側のメニューからPCリンクとかを選ぶとパソコン側がUSBストーレジを認識して、内蔵メモリの中身も普通に読めました。ただPCリンク起動時にpomera側でパスワードの入力を求められるのですが、これって必要なんでしょうか? んー、電源オフにしないまま置いておくという使い方もできるので、そういう場合でもデータを抜き取られにくくするためなんでしょうかね。

*1 これはpomeraと関係ないのかも知れない

[iphone] OrbLiveめっちゃええですわ

昼休みにiPhoneにヘッドフォン繋いでOrbLiveで、自宅にある先週の情熱大陸の録画を眺めながらこれ書いてます。

まぁ、もちろん画質には期待しちゃいけないんですが、データの持ち出しとか何も考えずに安定して映像を見られるというのは非常に快適。「今やってる番組」よりも「見たいと思って録っておいた番組」を見た方がずっといい。まぁスポーツとかニュースとかは別ですが。

ただ、こんな使い方をするとバッテリーがなくなるでしょうねぇ。(苦笑)

JISキーボードで似非ASCII配列

KINESISしかりMacbook Airしかりで身の回りのキーボードのASCII配列が増えるにつれ、JIS配列が苦痛になってきました。特に使用頻度の高いLet's Note Y4のキーボードが。あと、パソコンの買い換えの際にASCII配列を選べるようにと思うと、特殊なものを除くとAppleかSONYぐらいしか選択肢がなくなってしまうのも辛い。という訳でJIS配列のキーボードをASCII配列と思い込んでみる実験中です。モデルはLet's Note Y4でOSはWindows XPです。

キーボードのドライバを「英語配列」のものに入れかえれば一応ASCII配列になります。これで記号の位置の違いでイライラする事はなくなりました。

が、一番気になっている点が解消されると、隠れていた次に気になる点が浮き彫りになります。右シフトとエンターキーが遠い。ついでにbackspaceも遠いです。

これについてはAltIMEの設定で右下のバックスラッシュのキーを右シフトにして(上カーソルキーを右シフトに割り当てていたのはJIS配列の時から)、¥キーをbackspaceに割り当てました。エンターが遠いのはまぁ仕方ない。当面諦めると。

これで解決かなとちょっと思ったのですが、右シフトはbackslashと上カーソルの間を押してしまいがち。慣れ…るかなぁ…

backslashと上シフトキーの上にセロテープを貼ってみた。弱いか。うーん。

当然のように1,200円の方のOrbLiveも購入。


2008-11-12 (Wed)

[pomera] 早速間違えた

pomeraを開いて入力初めて「あれ? @が入らない」と思ったら指がshift + 2を押していました。似非ASCII配列を含めて全部ASCII配列にしちゃったせいでpomeraのJIS配列が余計に浮いてしまう事になったようです。

まぁJIS配列も長い期間使ってきているのだし、使えないことは決してないのですが、中途半端に似ているとやはり混乱します。先の「@」なんかはまだマシで、むしろ括弧「()」が中途半端に配置が近いだけに致命的です。ストレスたまります。ま、pomeraの方の配列はいじりようがないのでこのまま使うしかないのでしょうね。

[pomera] pomeraの居場所

詳しくは書きませんがZaurusの居場所を置き換える事になりそうです。Zaurus自身もemobileやらiPhoneやらの導入で役割がずいぶんと減ってしまっていましたが、どうしても他では変えられない機能が残ってしまっていました。

が、pomeraを使ってみてその大半はpomeraでより快適に代替できそうです。

Zaurusより起動が早いぐらいだし、お出かけ時に充電祭りに参加する必要ないし、というのは気楽です。

まぁ、指がSKKで動いているので英字モードにしようとして「L」を打ってしまうとか、先のJIS配列に対する不満とかは残りますが。あと、キーボードを開かないと起動しないというのはZaurusよりちょっと不便だけど、そこは妥協しないと。

少なくとも私の場合はZaurusでこの程度の長さの文ですら入力する気にはなりません。

らくがき

touchpeinture

ささっとらくがき。今日もpending contract。


2008-11-13 (Thu)

[touch][iphone] 一番良く使ってるのは「写真」かも知れない

iPhone+スキャナーで親孝行!の巻』という記事を読んで思い出しました。

私の場合はデジカメで撮った写真をiPhoto経由でiPod touchとかiPhoneとかに突っ込んだままにしておいて、実家に帰った時や親戚の家に寄った時に子供の写真を見せるって感じなんですが、まぁ、反応は記事と同じです。悪い気はしない。放っておくとずっと触ってる。マニュアルなしで、説明もほとんどなしでどんどん触ります。

子供自身もまだ幼稚園前の幼児なのですが、説明なしでどんどん新しい機能を発見していきます。私の知らなかった機能まで発見していきます。お絵描きをするか、「写真」を触るかすると、ずーっとやってます。まぁ適当なところで「また今度ね」と取り上げるのですが。

まぁ、あと私自身も「写真」は適当に使いますし、この季節なら、「年賀状でどの写真使おう」って時も家族で。

という訳で私自身が使う以外で我が家で一番よく使われる機能は間違いなく「写真」です。トータルで見ても実は一番かも知れない。

[pomera] 気づかなかった

昨日までボタン電池の保護シートを付けたままだって事に気づいた。何か警告なりを出してくれればいいのに。

[pomera] microSDどうしよう

実はemonsterとpomeraって相性いいんでないのと思って、emonsterのmicroSDを刺してpomera起動。フリーズ。

4GBのでした。認識するしない以前にフリーズか。ま、文房具だし、いっか。

という訳で708SCのmicroSD(こっちは2GB)を刺してこっちにファイルを置いていく事に。708SCのmicroSDの使い道って写真や動画の保存用だったりするのだけど、動画はともかく写真は最近iPhoneかデジカメでしか撮ってないから、708SCにmicroSDを刺しておく意味は非常に低かったりします。という訳で、当面これで運用しようかと。

[pomera] Macと繋いだ

上の二つはpomeraで、こっから先はパソコンで書いてます。pomeraの電源を切ったままPower Mac G5 (Leopard)にpomeraを繋ぎました。Mac側でこのディスクは読めない旨のメッセージが出ましたが、多分pomeraの内蔵メモリの方の事かと思い「無視」ボタンをクリック。

microSDの方のデータの読み取りは問題なくできました。

起動時パスワードを設定している場合にpomera本体からのデータの読み出しには、pomera本体の電源を入れてからパソコンに接続した上で、pomera本体で改めてパスワードの入力が必要で面倒でしたが、microSDのデータ読み出しは上記のように簡単な手順で可能です。

その内に街に出た時にでもmicroSDをpomera用に買うとして、当面はこのままで運用しましょう。


2008-11-14 (Fri)

[pomera] 喫茶店寄ってから

今朝は用事があるので喫茶店でちょっと仕事して職場へ行く予定。pomeraの入力効率は机の高さで結構違うものだなと思ったり。

pomeraで原稿の構成を練ったりという作業も想定して。

以前ならこの手の作業にはA4ノートでは喫茶店の机が狭くなりすぎるのでP8210を持ってきていたのだけど、P8210でもちょっと狭かったし、電源に気を遣ったりと。あと、ファンがうるさい場合もあったりして。(この店では朝からお話している人が多くてファンがうるさい心配はなさそうだけど) もちろんP8210だとテキストエディッタを使えるのみならず、ネットで調べものなり色々とできる事も多いのだけど。

pomeraの場合は簡単に畳めるっても大きいかも。机の上にコーヒーカップとノートを置くとP8210程度にフットプリントが小さくても結構邪魔になったりする一方ならpomeraは畳むと非常にコンパクト。あと、個人的には少なくともキーボードはP8210より打ちやすく感じています。まぁSKKとかEmacsキーバインディングが使えるという強力なメリットがP8210側にもあるのだけど。

昨日だったか書いたような気がするけど、出かける前に充電しなくていいってのも楽。P8210だと「さぁ、明日は外で仕事するぞ」と充電しとかなきゃいけないけど、pomeraだとそんな面倒な事は皆無。

さ、仕事するか。

おしごと

昨夜までのメモの内容をちゃんと書き直す。キーとなっている部分のチェックはこれで大丈夫かな。ここから用事をすませてから職場で肉を付けていこう。

[iphone] OrbLiveやっぱり便利

色々録画しても帰宅してから見る時間がなかなか取れないとなると、昼休みにごはん食べたりメール書いたりしながら自宅に録画されているテレビ番組を手軽に視聴できるのは便利です。

emonsterでもできていた事ですが、使い勝手はiPhoneの方が上… というか、楽です。ストリーミングもemonsterの時より安定してるのは何ででしょうか、よくわかりませんが。


2008-11-15 (Sat)

おさんぽ

いのししおやこ

娘の体調も戻ってきたので久し振りに散歩。途中で寝てる大人のイノシシさん2頭と、子供3頭連れたおかあさん(多分)1頭と遭遇。流石に同じ場所でこれだけ見るのは珍しい。

それ以外にもかまきりの卵とかセミの抜け殻とかを見せて色々と話をできたのは良かった。クモもそれほど怖くなくなってきたようだし、セミの抜け殻はむしろ平気で触ってたぐらい。

Netbook

あまり興味がなかったんですが、興味が出てきたところです。

あれだ。パソコンだと思うから「たいして小さくも軽くもないし性能も低い」とか思っちゃうけど、そうじゃなくてコンパクトな携帯端末組立キットみたいに思えば。というか、いぢくり回してもいいおもちゃ。

OSもWindowsである必要そもそもないし、SSDもメモリも安いし。SDカードから起動できるものも多いみたいだし。


2008-11-16 (Sun)

かいもの

娘のリクエストで図書館行って、コンビニで年賀ハガキ(インクジェット用紙)、グラコロを買って帰宅。

らくがき

touchpeinture

ここで力尽きる。というかそろそろ寝ないと。絶賛pending contract中。


2008-11-17 (Mon)

[pomera] どうしてmicroSDだったのだろう

microSDを抜き差しして気づいたのは、小さすぎる事。少なくとも歩きながらの抜き差しはちょっとできない。電車の中とかでも不安。喫茶店とかなら大丈夫というところか。

パソコンとの連携ならSDカードの方が楽だったような気も。ただし、SDカードリーダ搭載パソコンの場合ですが。リーダライタの遍在性から考えてもminiSDとか中途半端にしなかったのは正解だとは思いますが。

私の場合は、たぶん滅多にmicroSDを抜き差しせず、刺したまま使うことになると思います。pomeraに起動時パスワードを設定した場合、USBでパソコンと接続した場合に内蔵メモリとmicroSDとで扱いに差がでるのは(私の使い方では)便利です。ただ、それにしても内蔵ストレージに二種類の領域を用意しておけばいいだけの話。

これだけ仕様を詰めて開発したのだからmicroSD搭載には何らかの意図があると思うのですが、その意図がどこにあるのかちょっとわかりません。携帯電話との連携という訳でもないですよね。Windows MobileかS60とかUIQ搭載機種でないとpomeraとの単体でのデータ連携は難しそうです。

いや、microSD搭載しない方がよかったなんて思ってるわけじゃないですよ。たまにはmicroSD抜き差ししますし。ただ、どうしてこういう仕様なのかなというのがちょっと不思議なだけです。

開発関係は止まってます

というか敢えて止めています。業務の時間外までべったり仕事の事を考えなければいけない状況にあるので。

というかそん状況になる事は予定されていたので、petite peintureの開発等もそれまでにカタをつけようと踏ん張ってたというのが近いかも。(実際にはちょっと予定より長引いたのですが)

で、年内はそっち関係で本格的に動くのは難しいかも。小ネタ程度なら何とかなりそうですが。


2008-11-18 (Tue)

[pomera] プライベート日記と公開日記と

時系列に並べる方が、何が起きて何を考えたのか把握しやすいけど、ここで公開するための下書きと、ごくごく私的なつぶやきを同じファイルに置くのはちょっと危険な気もする。

同じファイルに書くとしたら、その切り分けの自動化をしたくなるけど、経験的にそれは危険。むしろ目視で判別しやすいようなタグを入れて、手動作業を楽にするという方向で考えるべきかと。

[pomera] おしごとにも使ってみる

(この文はLet's Noteで書いてます)

話の組立を考えるために、今まではMeadowとかEmacsとかでWiki記法っぽく書いたりとかしていたのだけど、今回はEvernoteに直接書いてみようか、そうすれば職場でも家でもシームレスに作業できる。と思って作業を始めたのですが、

それならいっそpomeraを使えば家でも職場でも喫茶店でも駅のホームでも書けるじゃんと思って書き始めました。ある程度骨組ができてからパソコンに移動させて続きの作業すればいいかと。

で、ちょっと書いてみたのですが、まぁ、やっぱり色々と気になります。ASCII配列とかEmacsキーバインディングもまぁ、気になると言えばそうなのですが、実はそれほどでもない。

どうも、私、日本語よりも英語やコードを書く時に打鍵が激しい癖があるらしいです。今まで気付きませんでしたが、英単語が入っている文を打つとpomeraがガタガタいいます。スタパさんの言う事がちょっと大袈裟なんでないかとさっきまで思ってましたが、確かにガタガタ言うわ。

ただ、画面は狭いのですが、疲れている時に反射型液晶は目に優しいなとはちょっと思ったり。

今日もPending Contract中

App StoreもいいけどAndroid Marketもいいかもね的な気分。


2008-11-19 (Wed)

[pomera] フリーズした

pomeraを起動させようと電源ボタンを押しても反応しない。おお、電池切れかな。eneloop使うと警告もなしに起動できなくなるほど電圧が下がるのかな、でも、こんな事もあろうかと予備の充電済みeneloopを...単3しかない。

がっくししつつもひょっとして電池じゃないのかなと思ってリセットボタンを押してから電源ボタンを押す。

起動した。フリーズしてたのか。何が原因かな。で、編集中だったファイルが編集前の状態で表示されてちょっと焦るけど、電源切る前に保存していたものを読み込むとちゃんと復元できた。という事は編集中のファイルを本体のテンポラリファイルに保存するのに失敗してたのかしらん。

文房具と言えども電源切る前に保存しておいた方が安全なようです。

[pomera] Windowsのリブート

pomeraをLet's Note Y4 (Windows XP)にUSB接続して、ファイルのコピーなどをした後に取り外しを実行するとWindowsが強制リブートされる事が度々あります。

まぁ、かと言ってpomeraの側でドライバのインストールなどした訳ではなく、可能性としてあるのはWindows側のドライバの不備かLet's Noteの側のハードウェアの問題でしょうが。ただ、他のUSBメモリなどでは発生していないのでちょっと気になります。

再現条件とかわかればまたここに書きます。

[android] Android Peinture(仮称)がG1で動いたそうな

また「仮称」かよって感じですが。

ま〜@DIGIライフさんにお願いしてG1実機で動かしてもら… う妄想をお願いしたら*1どうやら問題なさそうです。

こりゃ、時間作って最低限の事 (拡大表示とか複数ペンとか保存・読み込みとか) だけでも実装しないと、ですね。他にも色々と自由な感じがするので、やりたい事が色々とできるのかしらん。

*1 ってandroid peintureは電波に関係ないから実際に動かしても問題ないんだっけ?

ミニネットブック

これは欲しい。ここまで尖らせると他との差別化になります。

SL-C3000並の重さ

でWindowsも近い内に動いて無線LANも付いてる。ほー。やっとATOMらしい機器が出てきた。それでいて、いきなり買えちゃうのか…

普通にLinux機として使うにしてもZaurusより良いのかも。駆動時間3時間となってるけど、サスペンドとかでのバッテリー消費がどの程度かとか気になる。Bluetoothもあるしなぁ。で、そんなに高くない。


2008-11-20 (Thu)

おしごと

ちょっとお仕事関係でずっとパソコンです。あ、pomeraも使ってますよー。


2008-11-21 (Fri)

おしごと

の合間にiPhoneやらiPod touchやらを2.2にアップグレードしたりしていますが、触る時間がありません。週末ぐらいは家族とちゃんと過ごせるようにと、ちょっと仕事お持ち帰り中。


2008-11-22 (Sat)

[pomera] 調べものが少ない作業なら

iPhoneとpomeraと手帳とペンだけ持って外にでました。今、喫茶店にきてのんびりコーヒーを飲んでます。仕事の方も一応目処がついてきたのでそれほど必死に作業しなくてもいいかなと。ちょっと外へでる用事が複数できたので、そのまま久しぶりに贅沢な時間の使い方を。

仕事の資料をPDFに変換してそのままパソコンのEverunにドラッグ&ドロップしておいたので、出先でもiPhoneでそれを参照しながらpomeraでちょっとしたコメントをつけたりするぐらいの事ならできます。


2008-11-26 (Wed)

生きてますよ

ただ、体調が絶不調。


2008-11-28 (Fri)

昨日は

完全に寝込んでました。

色々と

書くべき事が山積なのですが、何やら手をつけていいのやら。

ギフト券

assoiates@amazonからギフト券を頂きました。皆さまありがとうございます。今後の開発のために使わせて頂きます。何買おうかしらん。


2008-11-29 (Sat)

HTC G1

g1 and iphone

忙しかったり体調が絶不調だったりとかでここの更新ができない内に、「いつ言い出せばいいのだろう」状態になっていましたが、えーっと、とにかくG1を触れる状態にあります。

で、上記の事情にて、契機の話から、配送の話から、開封の話やら、activationのあれこれか、通信回線の話とか、使い勝手とか、何から書いていいのやらよくわからなくなってます。一から説明しようとすると、何を書いていいのかとか、どういう知識を前提にすればいいのかとか、こんがらがるので全部すっとばして、そういうのはおいおい。

あ、左がG1で右がiPhoneです、念のため。

Android vs. iPhone

google street view on g1 and iphone

写真は渋谷のストリートビュー。上がG1で、下がiPhoneです。

AndroidとiPhoneと言えば、色々な方が同じテーマで述べてますが、両方とも長時間触れる状況になって、やっと私もそれについて語る権利を得たかなと勝手に思ってもやもやと考えていました。

が、その半分以上が、病気で臥せている間にどーでもよくなってしまった気がするのですが、やはり少しでも残っている内に出しておこうと思います。*1 あ、ちなみにAndroidについてはAndroid一般についての話とG1固有の話を分離しきれていませんのでご了承を。

1. [iPhoneは見せ方がうまい] 2.2になってまた快適になったと感じるiPhone OSですが、これ、言わばアニメーションで胡麻化しているという点もあります。一方でAndroidではそれほどでもなく、最近流行りの程度のアニメーション利用に留まってる印象です。

まぁ、Windowsでのアニメーションは「無駄だ!」とほぼ全て切ってしまっている私でもLeopardのExposeとかSpacesのアニメーションは「おお、これはわかりやすい効果だ」と言ってしまったりしまして、どこでどうアニメーションを使うべきかについての私の感覚はAppleのそれに近いものである事も考慮すべきかとは思いますが、それでもiPhoneのアニメーション多用は過剰とは思いません。

アニメーションだけではなく、他にもアイコンの美しさとか、フォントの綺麗さ*2とか、細かい部分までチューニングを詰めてるのがiPhoneで、そこが評価されてるんだろうと私が考えているからです。いいフォントを使ったり、Webレンダリングの質に凝ったり、ユーザを待たせる場面では効果的にアニメーションを使う、そんなところにiPhoneの「らしさ」があるのであれば、「iPhoneは動きの派手さでごまかしてる」*3というよりも、「iPhoneは見せ方がうまい」の方が適切かと思ったりします。

2. [AndroidはJavaだからと言って舐めちゃいかん] 私が「Android面白そうだなー」と思いつつも一端は「ま、いいか」という気分になった理由の一つには実は開発言語にJavaをAndroidが採用している事を挙げられます。が、ちょっと調べてみるとJavaと言いつつAWTとかSwingとか使ってないどころか、JVMとは全然違うバーチャルマシンを採用しているようです。過去のしがらみをざっくりと切りつつ、モバイルデバイスに向けた仕様にクラスライブラリも足回りも作り直してるんですね。逆に、Sunが怒るのも、さもにあらん、というところでしょう。

実機で適当に書いたものを動かしてみると、まぁ、それほど沢山試してませんが、サクサク動くじゃありませんか。もちろんZaurusなどで動かすJavaなどとは別世界です。手持ちのパソコン(2〜3年前のが中心)上のエミュレータよりも高速に動くぐらいです。

iPhoneでのObjective Cよりも(例えば生のバイト列操作とかで)高速に動くとまでは今でも思いませんが、適切にAPIを組み合わせてアプリケーションを作成するのであればデメリットは大きくないのではないでしょうか。あと、Androidの方がiPhoneよりも力技でぶん回し気味な気もしますが、これは印象だけかも。

ガベッジコレクションの事を、というかメモリリークについて(基本的に)考えなくてもいいというJavaの利点はAndroidで享受されますが、欠点は最小限に抑えられていると言える…のかな。まだこれから開発していかないと確証を持てませんが。

話はちょっと外れますが忘れちゃいけないのはiPhone/iPod touchはAppleだけしか作らないという点。スクリーンサイズとか筐体サイズや搭載デバイス(マルチタッチ/WiFi/GPS/加速度センサー等)の仕様はAppleが決定して、既存のものから拡充される際にはiPhone OSの側の仕様もApple自身が混乱を最低限に抑えた形で変更が可能です。一方のAndroidは、今でこそ販売されている実機はG1のみですが、LCDの解像度やキーボードの有無からして現状で多様性が認められています。ここにもバーチャルマシンを介したアプリケーション動作を前提としたいAndroid側の事情もあるのかと思います。

3. [Androidのユーザーインターフェースはパソコンの縮小版に近い] 敢えてそうしているのか、ユーザーインターフェースを練れていないのかよくわかりませんが、Androidで使うGoogleアプリケーションのユーザーインターフェースはパソコン版のそれに近い印象を持ちました。

パソコンでGoogleのサービスを常に利用しているのであれば、それに近い方がとっかかりを掴みやすそうです。常日頃「俺達はGoogleのサービスを携帯端末で使いたいんだよ! それ以外の機能は要らないから、それだけ実現させてくれよ!」と叫んできた我々(って誰?)がまさに待ち望んだデバイスに近いとも言えるのではないでしょうか。

一方で、1. に関係しますが、というか、1. の視点で見ると Android のユーザーインターフェースは必ずしも携帯デバイスに向いたものとは言えないでしょう。実際、触っていても「あー、確かにパソコンでは何も感じなかったけど、指タッチだとちょっとアレかな」というのは時々感じます。一方でiPhoneの方は「あー、これは実際にモックで何度も触ったり、試作機もいくつも作ったんだろうかな」と感じてしまって、初期のPalmの気持ち良さを思い出させます。(※褒めてます) Androidの方はG1に最適化すると他のデバイスで使いにくくなる事もあるでしょうから、最適化はほどほどにしておく必要があったのかも知れません。

ま、善し悪しというよりも好みの問題でしょうか。

4. アプリケーション配布自由度の差 iPhone OSでのアプリケーション配布はAndroidのそれに比してかなり制限されています。特に無料アプリケーションの配布に際しても法的文書への署名と送付が実質的に必要であるとか、かつてのアプリケーション開発情報に対するNDAであるとか。

Androidの方は、少なくともG1では、実機で動くバイナリを作るためにライセンスを1万円で買わないといけないという事もなく、開発作業もWindows/Mac OS/Linuxのどこでも可能です。(iPhone OSの方はMac OSでしか開発できません。)

iPhoneで言うAppStoreに相当する、Android Marketもありますが、それ以外の配布方法も用意されています。iPhone OSのad hoc配布よりもずっと自由で、その意味ではWindows Mobileと同等と言っていいのでしょうか。

5. 配布自由度の差から来る完成度の違いの可能性

Android Marketで既に配布されているアプリケーションもまだそれほど多く試した訳ではありませんが、すぐにわかるようなバグを残したままリリースされているアプリケーションの比率が高いように感じられました。

いやいや、配布の自由度というよりも、むしろ、「有料優先のAppStore」と「無料前提のAndroid Market」という差なのかなともちょっと思ったりしているところです。

AppStoreの方では有料アプリケーションは商売として配布している場合もあると思うのですが、そういった場合にはいかに見栄えを良くするか、完成度を挙げるか、使い勝手を良くすべくユーザーインターフェースを工夫するかというところで努力をする事になるのでしょう。そして無料アプリケーションもそれに負けじと頑張る。そんないい関係にあるのではないかなと勝手に思っています。

Android Marketの方は全部無料で始まりましたので、それよりもむしろ素早いリリースと頻繁な更新を重視している場合が多いのではないかと。まだ、現在は登録されているアプリケーションの数が少ないのですが、今後、数を増すにつれ、Google得意の方法でうまくレーティングなどを活用して、膨大な数のアプリケーションの内からユーザの欲っするものをピックアップする方法を提供してくれるんでないかなと期待してたりしているところです。

*1 熱でもうろうとしているとpomeraがあろうとKINESISがあろうと入力する気すら起きませんね〜

*2 フォントについてはMicrosoftのメイリオが好きなのですが、Windows版メイリオよりMac OS版メイリオの方が美しい(美しく見える)というのは、Microsoft何考えてんだかというところです。

*3 という点も事実とは思いますが


2008-11-30 (Sun)

[iphone] Evernoteは普通に便利

pomeraとかAndroid関連で色々と書くべき事があるような気がしますが、とりあえずそういうのもぼちぼち。今日はiPhone。

「今日も晴れだー。雲もない青い空だ。」

「水色だよ」

「…あぁ…そうそう、青というより水色だね。」

と娘に突っ込まれるようないい天気の朝だった訳ですが、急遽おでかけする事になりました。と、ここでiPhoneがいきなり登場する訳ではないです。

自室のPowerMac G5のSafariで近所で紅葉のきれいな場所を検索して、適当な候補のページを印刷メニューからEvernoteへ出力。必要に応じてテキストで情報を追加。近辺で昼食を食べられるような場所も適当にピックアップしてEvernoteへ放り込みます。

出掛け先ではiPhoneのEvernoteを閲覧して、あらかじめ調べておいた情報の内から必要なものをピックアップ。

必要に応じてMapsで周辺情報を検索…とかやるといいんでしょうが、そこまでしてません。とりあえずEverunだけでもめっちゃ便利。以前なら必要な情報をWebから集めてそのURLとかを携帯電話にメールとかしていたのですが、それより便利です。でも、なんで便利なんだろう。そこを説明するのが大事なんだろうけど、そこまで考えて書き始めてませんでした。

iPhone と Android

昨日はこの二つの差異について触れました。二つ触ってみればその違いは何となくわかるのですが、その前提としてiPhoneやAndroidは普通の携帯電話から見て結構似てる事を仮定していました。

…と始まる文を書こうとしたけど、途中で挫折。(ぉぃ)

今日も

Pending Contractです。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前月 最新 翌月»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|