«前月 最新 翌月»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2010年
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2010-09-01 (Wed)

[Android] ScreenGrab

ScreenGrab Notification

root権限なしで、スクリーンショットを撮るアプリです。とは言っても、インストール方法が煩雑で、標準的ではないので、Android Marketには載せずにこちらだけで配布します。こちらからZIPファイルをダウンロードして、適当なディレクトリで解凍すると、「ScreenGrab.apk」と「grabfb」という二つのファイルが確認できるかと思います。前者は普通のAPKファイルですので、Android端末本体のサードパーティのアプリのインストールに許可を出しておけばインストールできます。インストールしておいて下さい。ただ、これだけでは動きません。

grabfbの方はちょっとやっかいです。Android SDKをインストールしてコマンドラインから以下の作業を行います。以下はMacで作業しましたが、Windowsでも同じはずです。

先ずは端末本体の設定で、USBデバッグを有効にした上で、Android SDKをインストールしたパソコンへUSBで接続し、ターミナル内で、展開したgrabfbのあるディレクトリへ移動し、以下を入力します。

adb push grabfb /data/local/tmp/

ここでエラーがなければ次のような表示があるでしょう。

370 KB/s (20242 bytes in 0.053s)

ちょっと数字が違うだけなら気にしなくて大丈夫です。これでバイナリファイルgrabfbは端末内の「/data/local/tmp/」へ格納されています。*1 次に以下を入力します。

adb shell

ここでプロンプトが変化し、Android端末の中での作業に入ります。このままでは実行許可が与えられていませんので、次のように入力して実行許可を付加します。

chmod 777 /data/local/tmp/grabfb

最後に次を入力するとgrabfbが起動します。

/data/local/tmp/grabfb &

起動に成功すると次のようなメッセージが表示されるはずです。

GrabFB version 1.0.20100830

 

framebuffer device was opend.

(widht, height) = (320, 480), bpp: 16 line_len: 640

offset: 0 0

offset (r g b) = (11 5 0), len (r, g, b) = (5 6 5)

start listening
ScreenGrab

あとはUSBケーブルを抜いても大丈夫です。ScreenGrabアプリを起動して、スクリーンショットが起動するまでの時間と、保存形式(JPEG/PNG)だけを選択して「OK」ボタンを押します。それからスクリーンショットを撮りたい場面になったら、通知バーからScreenGrabのアイコンを選択すれば、事前に指定した時間後に保存形式で画像がSDカードに保存されます。

ただ、電池切れなどの理由で再起動した場合にはgrabfbが起動していないので、その場合にはまたUSBでパソコンに繋いで

adb shell

/data/local/tmp/grabfb &

を入力しないと動きません。ちょっとここが残念ですが、root権限なしでも動くので勘弁してやって下さい。

*1 このディレクトリなら、どの端末でも実行形式のファイルを保存できる旨は、つ部のみずのさんに教えてもらいました。

新版をこちらに置きました。(2011.06.02追記)

新版を1.3として公開しました。青と赤の入れ替えをサポートしたつもりです。

バージョン1.5をこちらで公開しましたのでよろしくお願いします。不具合報告、動作報告等の際には、バージョンも記載して頂けると助かります。

本日のツッコミ(全41件) [ツッコミを入れる]

Before...

あみん [最新版ですがDesireHD2.3で ブラウザ起動してる時とかたまに強制終了する 再起動時とかに1minとかの設定..]

acro使用中 [こんにちは 自分も1.5を導入させてもらって、Little endianにチェックを入れたのですが、スクリーンショッ..]

n-06c利用中 [便利につかわせてもらってます。 adb shell ではなく terminal emulator から grabf..]


2010-09-15 (Wed)

[android] Peintureroid 1.14

という訳でなかなかリリースできませんでしたが、最近地味に人気が出てきたっぽいPeintureroidのバージョンアップです。Android Marketの方もアップデートしました。1.13からの変更点は以下の3点です。

ぱんちゅえろいど1.14

ダイナミックなレイヤー確保: 今まではレイヤー数5枚とか3枚で固定したら、起動時にそれだけ一気に確保していましたが、描画したレイヤーのみメモリ確保するようにしました。これで、メモリが少ない機種でもレイヤー数を少なくすることで使えるように…なったらいいな。

レイヤーの合成方法を追加: これまでは有無を言わさず乗算合成でしたので、どこかのレイヤーに黒い色を置いたら、他のレイヤーからそれを覆すことはできませんでした。今回はスクリーン合成と通常合成(ホントは何て言う合成方法なのかよく知らない…)を追加しました。これで暗い写真を下のレイヤーに置いて、その上のレイヤーで何かを書き込むってことが簡単になったと思います。

消しゴム追加: 通常合成では今までのように「白塗ったら消しゴムと同じ」って訳にいかないので、0番ペンを消しゴムを割り当てました。他のレイヤー合成方法でも適切に消しゴムとして動作します。…するはずです。

ついでなんで、これまでの機能についても徒然なるままにおさらいしてみます。漏れがあったらごめんなさい。

・複数レイヤーを持つお絵描きソフトです。(今のところユーザーインターフェースの都合で最大5枚ですが)

・Android 1.6以降の対応です。1.5は切り捨てちゃいました。ごめんなさい。

・レイヤーごとの画像書き出し、合成済みの画像書き出し。昔はJPEGで出してましたが、最近PNGに変更しました。「ギャラリー」とかに格納される筈です。あ、microSDとかの外部ストレージに保存しますので、刺しといて下さい。

・色は自由に選べます。HSV形式のカラーピッカー及び、画面上の色を拾うスポイトが使えます。

・拡大縮小。左下の「Shift」を選択したら、拡大縮小用のスライダーが現れます。また、このときに画面をドラッグすれば画像がシフトします。

・筆圧対応。対応機種のみですし、精度はよくないですが、一応対応しててHTC Desireなんかでは弱く描くのと強く描くのでは差が出てるんで動いてるんでしょう。

・マルチタッチ対応。Android 2.0以降のマルチタッチ機能を拡大縮小に使えます。

・Intent経由での画像読み込みにも対応。例えばギャラリーとかで「Share」とか選べばいいんだっけかな。

他にも書くことあったような気がしますが、忘れてしまったのでここまでとします。


2010-09-18 (Sat)

第4世代iPod touch買った

買ってFacetimeの設定をしたところですが、ちょっと興奮してしまいました。これがiPhoneじゃなくてiPod touchでいいんだろうかってぐらいに。

訳あって二つiPod touch買って、両方に新規にGMailのアカウント用意して、そのアカウントでApple ID取って、Facetimeにして動作確認しました。で、各々をプレゼントとして渡してしまう予定です。

iPod touchでFacetimeアプリを起動して、iPhone 4の電話番号入力くしたら、なんとまぁiPhoneでちゃんと着信しちゃう。仕組みとしてはApple IDと電話番号を紐付けていれば不思議ではないんですが、実際にiPod touchで電話番号入力してそのまま通話できちゃうとまるで電話のような気がしてクラクラしちゃう。

で、iPhone4の着信履歴からそのアドレスに電話しなおすと、iPod touchがあの例のiPhoneデフォルト着信音を鳴らしてiPhoneと同じ操作で操作できちゃう。もちろん無線LANのエリアでないと使えないのですが、使い操作自身とか反応とかは同じ。いや、クラクラしちゃうわ。

画質はアレでもカメラも二つ付いてるのもかなり便利だし、今度のiPod touchは「前のより早くなった」ってだけじゃないです。うむー。これはいいものです。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前月 最新 翌月»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|