«前の日記(2008-02-22 (Fri)) 最新 次の日記(2008-02-24 (Sun))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2008年
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2008-02-23 (Sat)

MacBook Air設定中

ちなみに選んだのはSSDモデルの方です。ファンレスじゃないので静かとは限りませんが、というか、はっきり言って大した作業してないのにファンの音が聞こえてしまうのは結構残念。まぁ、SSDに関しては振動に対する安心を買ったと思っています。*1

これ以前に使っていたMac OSのノートパソコンはPowerBook G4なのですが、当然ながら格段に使いやすくなっていますね。まぁ速度もOSも比較にならないのですが、キーボードも使いやすいです。あ〜、キーボードはとりあえず使いやすくなってます。まぁ物理的に面積が広いのが大きいのでしょうが。

ノートパソコン一般との比較で言えば、一番新しいのはEverun…ってのはちょっと置いといて、使っている中での比較できる対象は富士通のP8210かPanasonic Let's Note Y4ですか。

たったさっきまでLet's Note Y4で作業して*2て、さっきからAirでこの文章を書き始めたのですが、「あれ? 手首が楽だ。何でだろう」と思いました。これ、本体の薄さに起因するんでしょうね。机の上にノートパソコンを置いて作業する場合には手首への負担が少なくなるんでしょうかね。逆にちょっと前にソファに座って太股の上の置いてAirを触ってましてが、本体のはじっこの鋭角な部分が手首にちょっと当たって気になるなぁとも思ったのですが。後、薄さについてもう一つ書くとすると、持ちやすいです、多分。もう一つ書くとすると(ぉぃ)カバンへの入れやすさですか。端っこが薄いその形状のせいもあるんでしょうが、すっと入ります。

正直なところキーボードはちょっと大きすぎると思っています。今使っているキーボード達の中でKINESIS以外では一番大きいのではないかと。あ〜、ちなみにUSキーボードを選んでいるので、その影響もあったりするのかしらん。P8210のキーボードは小さいと思いますが、Let's Note Y4のキーボードぐらいが個人的には丁度いいのかも。そうそう、今のAppleのワイヤレスキーボードも昨日数時間ほど触ったのですが、あのぐらいの大きさの方が私には合ってると思います。Airのもにも慣れるのかも知れませんが。キーボードのタッチはLet's Note Y4より好きですかね。

なんかキーボードの話しか書いてませんが、今のところインストールしたのは日本語IM(AquaSKK)とテキストエディタ3種類だけなんで、まぁ、ご容赦下さい。

*1 HP TC1100の方はHDDの方がもう寿命のようでカツーンカツーン言いますし、ブルースクリーン出まくりますし。衝撃が原因とは限りませんが、色々な国に持っていって飛行機の中でもホテルでも酷使しました。

*2 Airはまだ設定中でクリティカルな作業をさせる気にはならない

[em one][air] モバイルAP使えます

書き忘れてましたが、MacBook AirからEM ONE上のahttpproxy経由でのネット接続はできています。昨日確認しました。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2008-02-22 (Fri)) 最新 次の日記(2008-02-24 (Sun))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|