«前の日記(2008-09-07 (Sun)) 最新 次の日記(2008-09-10 (Wed))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2008年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2008-09-08 (Mon)

petite peinture開発

touchpeinture

ぼちぼちやっています。バグフィックス、新ルーペとカラーピッカーの実装というところが週末、というか昨日に済んだところでしょうか。

さて、そろそろZaurus版で使えていた操作方法の一部を殺していきます。スタイラス前提だった操作方法をマルチタッチ前提に変えていくという感じです。

Mac OSユーザーは増えてるのかしらん

先週の仕事ではよくMacを見ました。もう半分以上が。ま、この状況はさすがに普通じゃないと思いますが。

コードをガシガシ書く人でもすっかりメインがMacという人も増えたようで、Mac上のエディタの話とかフォントの話とかの雑談で盛り上がったり。いや、エディタもフォントもMac OS由来のものではないのでMacの話ではないのでしょうが、そういうのを余計な苦労をせずに使えるとかいう類いの話で。まぁ、あと、Time MachineとかSpotlightとか便利だよねとか。

今、私もこの文章はWindows XP上のMeadowで書いてますが、環境さえ許せばMac OS上のCarbon EmacsなりCotEditor(Emacsキーバインディング)で書いた方がちょっとだけ幸せだったりします。

多分微妙な差なんでしょうけどね。MacでもWindowsでもLinuxでもFreeBSDでも一応仕事の大半はできますし。でもキーボードやマウスも微妙な差が生産性に響いてきたりするのと同様に、OSのちょっとした癖の差も無意識に響いてくるのかなとも思ったり。人によって好みが違うのは当り前で、ボルボが好きな人もいればフェラーリが好きな人もいればダイハツが好きな人がいてもいいのと同じではないかと。どれもハンドルとアクセルとブレーキぐらい付いてるでしょ。

OSにしろ何にせよ独占よりも競争する環境が望ましいと思うのですが、ようやくMac OSもWindowsへの対抗となるだけのシェアに戻してきたのかなと思った先週でした。

[touch][iphone] petite peinture 1.11

touchpeinture

βテスターに参加して下さっている方しかインストールできません*1が、内緒でβ試験を続けているようで気持ち悪いので、どんな事やっているかぐらいの情報の提供を兼ねてここで報告していきます。なお今回はprovisioningファイルを含んでいませんが、以前のが有効なはずです。

さて、前回配布時からの変更点は以下の通りです。

・UNDO/REDOのバグフィックス。今度こそ取れているといいのですが。

・ルーペ。描いてみると何なのかわかります。余計なお世話だったらそう言って下さい。慣れれば便利かも知れないと思って付けてみました。こっちは半透明。枠の色はペンの色。

・カラーピッカー仕様変更。カラーパレットからのドラッグでも自動的にカラーピッカーとする事にしました。以前は画面に触れた瞬間の座標にある色を拾ってましたが、画面から離れる瞬間の色を拾うようにしました。こっちは不透明。枠の色が拾う色。

・各種ペンのペン幅指定方法変更。catsinさんの案を採用して、指をペンボタンに置いたまま、もう一本の指でピンチイン/アウトで、ペン幅を変更します。一方でボタンの左右でペン幅を変更するというのは廃止しました。

*1 Apple社による制限によるものです



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2008-09-07 (Sun)) 最新 次の日記(2008-09-10 (Wed))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|