«前の日記(2008-08-10 (Sun)) 最新 次の日記(2008-08-13 (Wed))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2008年
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2008-08-12 (Tue)

[cocoa] またこんなの書いてます

cocoa peinture

書いているというか移植です。元々がC++ / Qt で書かれていたのですが、「Objective-Cって何だっけ?」という帰国時の段階から10日経ずしてここまで来れるMac OSの開発環境の生産性は確かに大したものだという気がします。まぁ、歴史を感じさせるAPIやらが沢山残っていたり、バグらしきものもあったりしていますが。大体こんな手順で。

・自分で定義したC++のクラス定義はそのまま。Objective-C++に任せる。

・QPointとかの類い程度は自分でC++で書き直す。

・QArrayとかはSTLのvectorとかで。

・QCanvasのサブクラスとかはそのままC++のクラスとしておいて、NSViewへのラッパーというかインターフェースというか、そんなのをObjective-C++で書いてそれ経由で呼び出す。

・QStringとかQButtonとかは諦めるか、NSStringとか使うとかSTL使うとか状況に応じて。

・signal / slot は面倒だけどメソッド呼出しに。ここは力技。

こんな感じで動いちゃいましたよ。まだ公開できる完成度じゃなくて、まぁ、流石に色々と調整は必要みたいですが。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2008-08-10 (Sun)) 最新 次の日記(2008-08-13 (Wed))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|