|
昨日のカウンタ: 今日のカウンタ: |
catsinさんとヨドバシ梅田で待合せて梅田と日本橋に行ってきました。キーボードをちょっと眺めます。いや、最近、LogicoolやMicrosoftのワイヤレスなキーボード&マウスがそれなりに安い事を知ってですね、そういうとこのキーボードなら比較的外れがないだろうと思って触ってみたのです。が、1万円未満のキーボードはダメダメです、もちろん個人的な印象ですが。同じ陳列棚に並べてある2,000円程度のキーボードの方がマシという感じで。Microsoftのとかでも「おお、これ、いいじゃん」と思って値段を見ると桁が一つ違って2万、3万という感じに。いや、そこまで払うのならワイヤレスとかマウス付きとか置いといてRealforceでも買いますって。*1
阪急地下でランチの後、ソニースタイルに移動。音が出る100万円のガラス棒とかOperaの入った写真立てなどをネタにいろいろと。写真立ても穴を開けておいてもらえると面白そうですねぇ。
日本橋でもキーボードをちょこっと見たけど、結局TSUKUMOでACROS ASB-KY6を購入し、喫茶店でアンドロイドを触らせてもらったりしてから帰宅。
*1 HHK Pro2とかも触りましたが、個人的にはRealforceが一番好みでした
で、まぁ、タッチは比較的好みのポインティングデバイス搭載のコンパクト・ワイヤレスキーボードという事になると選択肢は激しく狭くなります。*1
この辺の変態配列には気付いていました。まぁ「[」「]」が(位置は違うにしろ)並び方がUS配列と同じなのはそれでそれでいいかな、でも「\」が遠いなぁ、よく使うのになぁというのが悩みの一つ。もう一つがクリックボタンの位置。写真のように右上にポインティングデバイス(トラックボール)が付いていますが、その左側の二つのボタンが左右のクリックボタンだったりします。トラックボールの位置が同じでクリックボタンが左端に付いていて更にホイールも追加されているモデルもあったのですが、どっちがいいのかという点。まぁ、両手で持って操作するのなら左手でクリックできる方がいいのでしょうが、右手だけでポインティングデバイスを完結できるのならこっちのモデルの方がいいかなと。
買ってみて使ってみて初めて気付いたのですが、変態配列という意味ではこっちの方が強烈でした。左シフトの右横が「_」(アンダースコア)だっていうのが。左シフトキーはかなり右端を押す癖があるので、シフトのつもりでアンダースコアを押してしまうという事故が多発中です。まぁ、でも多分慣れの問題で、数日で解決するとは思っています。
あと、クリックボタンはやはり左の方が良かったかなとはちょっと思っています。いや、特にドラッグをやりにくいので。人差し指で左ボタンを押しながら薬指でボールをクリクリするのは大変だし、左手で左クリックを押すのも面倒。が、これは右手の親指で左クリックボタンを押したまま人差し指と中指でボールクリクリは可能っぽい事に気付いて、これに慣れられるかどうかを試験中です。*2
あと、充電可能なモデルと充電可能と書いてないモデルがあって、充電可能なモデルを買ったのですが…、実物を見てみると、これ、普通のUSB mini B端子で充電できるんでないでしょうか? このケーブルが1,000円? だと思うと1,000円安い方にすべきだったかなと思わないでもないです。まぁ、未確認ですし、機能的な不満ではないので、ここはあまり考えない事にしましょう。
でもまぁ、不満ばかりという訳ではありませんよ。
店で触っただけあって、タッチは好みです。ちょっと重いですが、許容範囲です。同じ価格帯の他のキーボードよりも好みです。あと、キーボードそのものもコンパクトですし、トラックボールも内蔵しているのでマウスのスペースを用意する必要もありません。
Mac OSには対応していないのですが、案外普通に使えています。いや、HIDデバイスでしょうから、普通のキーボードとしては使えるだろうとは思っていました。が、それだけではなく、音量の上下やミュートオンオフなどもキーボードでできるのは予想外でした。あと、メディア再生/ポーズのボタンがQuickTimeの再生/一時停止の操作に対応しているようです。QuickTimeを前面のアプリケーションに持ってくる事なしに何かの作業のちょっとした合間に動画の一時停止などができるのは便利です。あと、WindowsキーがCommandキーにマップされているのは通常のJIS配列キーボードでもそうなんでしょうかね。ただし、左上の「お気に入りを開く」などのキーは動作しないようで。別に困らないのですが
WindowsキーとAltキーが左側に一個づつしかないのは残念ですが、(shiftは当然として)controlキーが左右に一個づつ用意されているのは助かります。ちなみに小指チョップでのcontrol入力が充分可能なので、Caps Lockキーとの入れ替えも今のところ考えていません。
ともかく今はどんどん使って慣れるところでしょうか。