«前の日記(2008-04-22 (Tue)) 最新 次の日記(2008-04-24 (Thu))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2008年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2008-04-23 (Wed)

[emonster] ICS ControlをWMWiFiRouterと比較

今朝からICS Controlをemonster上で試させてもらっています。できる事はやはりWMWiFiRouterと同じで、クライアントはiPod touchでもLet's Noteでも問題なく、HTTP/HTTPSだけではなくPOP, IMAP, SSHなども通ります。

では無料なだけICS Controlの方がいいのかと言えば一概にそういう訳ではなくて、半日使っただけでも色々と気付かされます。

(1) 無線LANのオンオフは手動でやらないいけません。emonster上でWMWiFiRouterを動かす時にはこの辺り自動でやってくれたのですが。

(2) 1時間ほど通信していないと反応しなくなる事があります。ただしICS stopしてすぐにICS startすると復帰します。通信しっぱなしだと逆に大丈夫っぽいです、今のところ。

ではICS Controlは無料なだけがメリットかというとそうでもありません。

(a) 無線LANの設定をあまりいじらないっぽいだけ、クラッシュした時に無線LANが使えなくなる可能性は低いのかも。これは推察ですが。

(b) 共有の開始/停止は非常にWMWiFiRouterと比較して非常に早いです。(アプリケーションの起動は遅いですが)

てなところで、(2) の問題点は (b) の利点により、常に身に付けているのであれば無視していいのかも知れません。何となく使っていて安心ですし、悪くないのではないかと思いますが、もう少し実験を続けてみます。

あ、ちなみにスピードテストはしてませんが、体感速度としてはパソコンに繋いでもWMWiFiRouterと同等程度です。

んー、通信しっぱなしなら8時間ぐらい連続稼動でも大丈夫っぽい。

[emonster] ICS Controlまだやってます

通信していないと切断されるのはいいのですが、その後自動的に再接続してくれなかったので、ICS Controlは今日一杯で止めてまた明日からWMWiFiRouterに戻ろうと思っていました。

でも私の設定の問題だったようです。KaiserTweakでHSDPAを自動に10分で切断する設定してたのが悪さしていたようで、この機能で切断された場合にはICS Controlによる自動再接続は効かないようです。

KaiserTweakでこの設定を元に戻したら、自動的に再接続されるようになりました。というか、切断された瞬間に再接続を行なうのでWiFi側もHSDPA側も接続しっぱなしで、消費電力的には厳しそうですが。

まぁWiFiとHSDPAの両方が接続しっぱなしというのはWMWiFiRouterでも同じですので、あまり気にしないでまた明日も引き続き実験してみようと思います。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
Mike (2009-01-06 (Tue) 04:48)

A great resource - many thanks!



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2008-04-22 (Tue)) 最新 次の日記(2008-04-24 (Thu))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|