«前の日記(2004-05-14 (Fri)) 最新 次の日記(2004-05-16 (Sun))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2004年
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2004-05-15 (Sat)

電話でらくがき

align=right

昨夜の続きをやってみましたが、ここらで止めておきます。

使っているとポインターの動きに対してストレスを感じるので、その辺りのユーザーインターフェースをもうちょっと試行錯誤してみます。

らくがき その2

align=right

PDAでパソコンと同じ品質のものを描く必要がないのと同じ理由で、携帯電話でPDAと同じ品質のものを描く必要がないのではないかと考えなおしてみました。つまり、細かいところを意識しながら描くのではなく、最初から最後まで細かいところは気にせずガシガシ描いてみようかと。

こういうのもツールへの慣れって事になるんでしょうか。

あ、それよりもユーザーインターフェースの改善の方が先ですか。えぇ、そうかも…

もし、もうちょっとマシになったとしたらどなたか*1にβテストをお願いするかも知れません。m(_ _)m ぜひ。

*1 AH-K3001Vを購入した知り合いの絵描きさんは限られますがぁ

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
catsin (2004-05-15 (Sat) 12:02)

カーソル移動に加速度をつけるとかですかねぇ、って試した訳ではないので分かりませんが(苦笑
最低限タッチパネルでないと厳しいかも知れませんねぇ・・・・と、思ったけど20年程前は8bitマシンに自作のソフトでカーソルキー使って描いてた訳で、慣れの問題なのかもなぁ。
微妙ですね。

さきら (2004-05-15 (Sat) 18:52)

加速度などはまぁやっているんですが、想定外の事態が起きたりしてます。
* キーを押し放しにしていても何故かkey press eventの直前にkey release eventが来たりして、押し放しの判定がむつかしぃ
* キーリピートの間隔が不明、というか、不安定? いや、キーリピートには期待できないとは思っていたのですが(^^;)
* 自前でキーリピートみたいな事をやろうとしても timer event を例えば 100ms に設定しても 1000ms 毎ぐらいにしか発生してくれないっぽい
とかまぁいろいろ。考えていたユーザーインターフェースのほとんどはポインタの位置指定に関するものなので、それらの試験をするってのが正解なのかもです。
それにしても key release event の挙動には参りました…

catsin (2004-05-16 (Sun) 00:18)

まぁもともとリアルタイム性は対象外なんでないすかねぇ?汗
releaseイベントもつじつま合わせのための仕様っぽいですよね。話を見ている限りは〜

さきら (2004-05-16 (Sun) 13:44)

まぁ、色々対策は考えていますので、のんびり見守ってやって下さいまし。まだまだ諦めるには早い段階だと思います。
昔はテンキーで数百文字のメールを書くなんて事は想像できなったのに、今はそれを日常的にしている人がいらっしゃる訳でして、ひょっとしたらテンキーでもそれなりに使えるユーザーインターフェースがあるんでないかと夢想しながら、アイディアを一つ一つ試している段階です。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2004-05-14 (Fri)) 最新 次の日記(2004-05-16 (Sun))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|