成功されたそうです! 128MBなんて言ったらちょっと前の Windows パソコン並みです。ああ、なんて贅沢な・・・ ページアウトが起きなければ快適度が増すんでしょうね。
● Linux Zaurus - Maid Mail
ちょっと前から思っていましたが、MaidMail から fetchmail やら nosend を呼び出すぐらいやってもバチはあたらないですよね。まぁ、POP3 やら IMAP やらを Ruby でわざわざ組むまでの事はやるつもりありませんが。
ちなみに SMTP に関しては 127.0.0.1 相手決めうちながら一応 Ruby で書いているので、他の SMTP サーバに直接送るようにするのは簡単だと思います。お勧めはしませんが。
● Linux Zaurus - Maid Mail
無限ループに陥る場合があるみたいですね。なんでだろ。ってぉぃ。
取り敢えず MH 形式のメールボックスでのメール削除の実装をしつつバグ取りです。
● 夕飯

ある意味ネタなんですが・・・。納豆は一か月程度では乾燥しないみたいです。
● 何だか知りませんが
ゴールデンウィークの予定が空きました。
急にそんな事言われてもですねぇ・・・どうしましょ。
バチあたりませんよ〜w
現にfetchmail、nosend起動&簡易ログ表示機能つけてQVGA用に配置変更したりボタンくっつけたりして使わせていただいてますからw
なんと! それはめちゃ嬉しい&欲しいです。
マージするというのはいかがでしょうか?
“ネタ”に反応(笑)。納豆スナックってのはあるらしいです。
いやぁ、でも美味しいのもありそうです。納豆スナック。そう言えば水戸って行った事なかったような。
今学内からしかネット出来ない状態なのですぐにはアップ出来ないのですよ。そのうちなんとかしますw
具体的には1ぺインにして、メール書いたり、返事書いたり、fetchmail、nosendしたりするボタン引っ付けて、fetchmailなどは起動させてログをQTextViewに適当にまわしてます。とりあえずB500で蓋をスライドさせずにある程度使えるようにしてるつもりです。
ユーザインターフェースに関しては実際に使ってらっしゃる方が一番よくわかっているでしょうから、B500ユーザの方は特に guchi さん版の方が便利そうですね。
気長に待たせて頂きますので、余裕がある時にでも何とかして頂けると嬉しいです。