|
昨日のカウンタ: 今日のカウンタ: |
私自身は FreeBSD 上で使ったことのある程度の Mutt ですが、ついにビルドに成功されたそうです。ご苦労様でした。
安心してしまうのは なんでだろう。
とあるテレビニュースにて、被疑者の映像にモザイクをかけつつズームしていましたが、放送局が何をやりたいのかが謎です。
説明を書くには疲れてしまったので、取り敢えず ipkg ファイルだけこっそり置いておきます。
設定は「File」メニューの「Config」から、キーバインディングは以下の通り。
p: 前のメール, n: 次のメール, ↑: スクロール上, ↓: スクロール下, スペース: 改ページ, w: 新規メッセージ作成, r: 返信メッセージ作成, q: 終了
これで全部です。あとは適当にクリックしてみたりして下さい。メール削除やら移動やらには対応していませんが、そういう事も含めて近日中に説明を書きます。
● MaildirMUAのままではあんまりなんですが、いい名前ありませんでしょうか・・・
初めまして。Ruby-Maid(るびぃめいど)とかいかがですか? >MaildirMUA 「Maildir」の部分がMaidに見えたという、変な理由ですが(汗)。
Ruby-MaidじゃいまひとつMUAっていうのがわかりずらいから、簡単に、Maid-Mailの方が・・・(笑)
あれ。PCにダウンロードすると、*.arm.ipk.tarになるのは
正しい?
サーバ側のMIME指定が絡んでるっぽいですね。.tarを削るのがよろしいようです。 >arm.ipk.tar
Maid-Mailは・・・良いかもしれない(笑)
Maildirを略してMaidとはうまくできてますね。(^^;)
ちなみに「maid」をgooの辞書とかで調べてみると女中さん以外に少女とか処女ってニュアンスも含まれているそうな。(常識?)
Rubyを意味する言葉も入れたいなとは前から思っていましたが、確かにRuby-Maidだと何のソフトだかわかりにくいかも知れませんね。うーん。
Maidという単語を絡めた名前中心で考えてみますか。
wget でダウンロードしていたせいか気付きませんでした。> arm.ipk.tar
Netscape 7.0 でダウンロードしても arm.ipk なのでブラウザ依存なのでしょうか。でも確かに「application/x-tar」とかのmime typeですねぇ。何でだろう。(ぉぃ)
拡張子を削って対応できるのでしたらそれでよろしいでしょうか?
んで、環境設定は、スクリプト直接開いて修正なのかな?ローカルのMaildir読んでくれないし。
あ、そうでしたか。設定なしで動かせるつもりだったのですが。
ユーザは「zaurus」でホームディレクトリは「/home/zaurus」、Maildirのディレクトリは「$HOME/Maildir」、というか、$HOME直下の「cur,new,tmp」を含むディレクトリという事で判断しているつもりです。
% echo $HOME の結果と Maildir のパスはどんな具合ですか?
んで、環境設定は、スクリプト直接開いて修正なのかな?ローカルのMaildir読んでくれないし。
あれ。2重にカキコ申し訳ない。メールありがとうございました。
無事に起動して閲覧できました。>B500
取り急ぎ、気が付いた点を。
1.B500で3ペインはちょっときつい?
2.Mailディレクトリがないと起動しない。
取り敢えず動いたようで安心しました。
フォントの大きさを今より大きくするとC700でも3ペインでは厳しいだろうと思っている事もあって、1,2,3ペインを選べるようにするつもりではいます。
Mailディレクトリがないと起動できないってのはバグです。(^^;) あんまり考えていませんでした。報告ありがとうございます。近い内に直させて頂きます。
ところで名前は Maid Mail あたりにして、次のバージョンからこの名前でいきましょうか。
ところで読み方って「めいどもぇーる」とかなんでしょうか。(笑)
「めいどもぇ〜る」て・・・。そこまでは言えないっす(><)
逆にして、Ma-Maid(まーめいど)ってのもありかも。
Ma-Maid がありなら Ruby Maid も悪くないと思います。
まぁ、「めいどもぇーる」は冗談で、Maid Mailはどう読んでも構わないかと思います。