«前の日記(2003-02-17 (Mon)) 最新 次の日記(2003-02-19 (Wed))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2003年
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2003-02-18 (Tue)

夕食

align=right

鯛のアラが安かったので鯛づくし。二品だけど。

鯛メシ: うるち米、水、昆布、鯛、しょうゆ

鯛汁: 水、昆布だし、煮干しだし、白菜、たまねぎ、鯛、しょうゆ

いやぁー、うまいですぅ・・・ (TOT)

align=left

DHCもたっぷりだし。ちょっと違うかも。

いやぁ、それにしても汁は素直に潮汁(うしおじる)にしたらもっと旨かったとちょっとだけ反省。白菜とたまねぎを片付けたかったんですけどね。

Linux Zaurus - GUIなメールは需要あるんでしょうね

「これこれこういったMUAならこういう設定で動きました」という話にして、Wikiの方に置きたかったのですが、うまくいかなかったので時間とともに目につきにくくなるだろうと思われる日記の方に書いた次第です。が、うまくいかなかったってネタだけで色々と反響を頂きまして、ちょっとびっくりしました。GUIなメールソフトってやっぱり望まれているんでしょうね。*1

実は昨夜はCGIを使ったウェブメールでGUIメールっぽい事ができるんじゃないかと、某ウェブメールPerlスクリプトをboaで動くようにちょこちょこ直していました。が、画面レイアウトとかがVGA向きじゃない事に気付いて、(疲れていたこともありましたが) そこで止めてしまいました。

どうせならもっとシンプルなレイアウトとかユーザインターフェースで、認証とかセッション管理だってもっとシンプルにして、軽く動くような Ruby スクリプトを自分で書いた方が早いかなぁ、とか、どうせ Linux Zaurus 向けに書くのなら poex さんに任せちゃった方がいいんだろうなぁ*2、とか思ってそこで止まってます。

スクリプト言語によるCGIとか楽にポートできそうであって、なおかつ使えそうなものがあればいいんですけどねぇ・・・

*1 私自身は Wanderlust でほぼ満足しているんですが...

*2 作ると決められた訳でもないのに「任せる」もないんですが(^^;)

Linux Zaurus - myqcop

小ネタが続きます。Wiki の方でユーザ rootからでもユーザ zaurusからでも qcop できる myqcop を公開しました。

と言うか、単体で使うことは考えておらず、cron_inet.rb から sudo を追い出すための実験みたいなものです。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
Linucha (2003-02-19 (Wed) 08:09)

postfix+webmailerで1週間ほど運用してみたことがありますが、C700のcgi実行時の重さがネックでしたね…って、何の役にも立たない話ですけれど(^^;

さきら (2003-02-19 (Wed) 08:59)

そうだったのですか。普通のサーバで動かすためのcgiではSL-C700では重いって事なんですかねぇ・・・うーん。
Rubyでcgiなんか書いたら、Perlで書かれたwebmailerより更に重くなるのかも知れませんね。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2003-02-17 (Mon)) 最新 次の日記(2003-02-19 (Wed))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|