«前の日記(2009-07-17 (Fri)) 最新 次の日記(2009-07-25 (Sat))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2009年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2009-07-21 (Tue)

新しくやってきたモノ

友人が引越しのため映像機器等を手放すという事でFlexScan L465, TOSHIBA RD-H1, KEIAN KTV-BOX01を積極的に引き取らせて頂きました。ありがとうございます。

とは言え、頂いたものの物理的な配置こそその日の内に済ませたものの、配線は後回しになっていました。で、ほぼ済ませたところです。*1

RD-H1は音声出力をL465へ、映像出力はいわゆるS端子でKTV-BOX01へ、WindowsパソコンからのVGA出力もKTV-BOX01に入れて、KTV-BOX01からの映像をL465に入れます。これでWindowパソコンからの映像もRD-H1からの映像もL465で見られるようになります。

L465は2系統入力で、VGAの方は上記のWindows機とRD-H1が使用、もう一方のDVI-Dの方はGX-DVI/U2経由でMac miniのサブモニタの出力が使用することとなりました。Display Link社のドライバも新しいものが出ていたせいか、それをインストールしたら問題なくデュアルモニタ環境が復活しました。

やっぱり画面が広いのって大事です。また念願だった録画専用機器もようやく導入できました。

*1 あとはRD-H1のLAN配線だけができてないっぽいですわ。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2009-07-17 (Fri)) 最新 次の日記(2009-07-25 (Sat))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|