«前の日記(2007-09-21 (Fri)) 最新 次の日記(2007-09-23 (Sun))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2007年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2007-09-22 (Sat)

[em one]PocketPCProxyを試してみる

巡回先のどこで見掛けたか忘れてしまいました*1が、iPhoneをWILLCOM(W-ZERO3)経由でネット接続成功というページが紹介されていて、そこでPocketPCProxyなるもののが紹介されていました。

これ、googleさんに聞いてみると、モバチキさんが紹介されてるんですよね。灯台下暗し。

いやぁ、HTTPプロキシはないのなら作りたいなぁとadvanced esの購入を考え始めた時期から考えていたのですよ。advanced esには無線LANもあるし、em oneにも無線LANあるからad hocで繋げばノートパソコンからでもwillcomやらemobileの回線をBluetoothにすら依存せずに接続できます*2から、便利だろうと。でもまだ開発環境を整えていないというこの体たらくです。

丁度ホテルの無線LANが不調になったので(苦笑) PocketPCProxyをem oneにインストールしてLet's Noteとad hocで繋いでみました。やー、遅くない遅くない。なかなかそれなりの速度で動きます。ただ、現状では問題もあって

(1) 古いのに開発が停止している?

(2) HTTPのGETのみなのでPOSTも使えない

(3) HTTPSもだめらしい

という事みたいです。特に(2)が厳しいです。

うーん、RubyやPerlで書かれているHTTP Proxyもあるし… でもWindows Mobile版のRubyやPerlがちょっと微妙な感じがして、時間をかけて検証すべきかどうか。いや、現状でもBluetoothとかUSB接続とかで困ってないし。

じゃ、いっその事ZaurusにUSB WiFiアダプターを挿して、Perlのproxy… いやいや、Zaurusならいっその事stoneでしょ。*3 どっちにせよUSB WiFiアダプターは持ってないので*4買わなくちゃいけない。相場を知らないのですが、今日、ヨドバシにでも行って2,000円程度で買えるものなら買っちゃおうかなと思ったり。いや、現状でもBluetoothとかUSB接続とか(以下略)

…てな事をやっていたのですが、PocketHTTPなんてものがあるのですねぇ。これが動けば全部解決かと思ったのですが、インストールにはActiveSyncが必要らしいです。えー、面倒だけど…がんばろうか… いや、現状でも(以下略)

という訳でまだPocketPCProxyしか試してません。

*1 ごめんなさい

*2 この場合HTTPに限られますが

*3 stoneを開発されている仙石浩明さんはadvanced esも所有されているらしいので、stoneもWindows Mobileに移植してくれないかしらんと黙って待っていたりして…

*4 CFスロットはbmobileで埋まるのでCF WiFiカードは使えない

あー、これを使えば簡単にプロキシアプリケーションを作れますよ、というDLLなのかな?



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2007-09-21 (Fri)) 最新 次の日記(2007-09-23 (Sun))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|