«前の日記(2007-03-18 (Sun)) 最新 次の日記(2007-03-20 (Tue))»

ありし日の気分(改)

2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|
2007年
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
昨日のカウンタ:
今日のカウンタ:

[RDF]

最近のトラックバック

2007-03-19 (Mon)

おしごと

何とかまぁ一つは終了。反応はいまひとつでしたが、次の一手をどうすべきか決断できそうなので、これはこれでいいのかも。

DoCoMoのデータ通信とか

Softbankひいき気味だったり「NTTと言えば○○の時の○○を忘れはしない」とか普段口にしている私ですが、他社のサービスへの追従の速さ(というか「トップシェアのくせしていいトコどり」)など、実は結構いい印象を持っていたりもします。(←あまりそう読めないかも知れませんが、一応そうなんです)

@FreeD は「採算度外視の弱い者いじめ」な印象がちょっと強いもののうらやましかったりしたものです。まぁDoCoMo PHSは一度使った時の印象が良くなかったので結局@FreeD使わなかったのですけど。

データプランパケットプラスの家族割引の強力さもうらましかったり。ブループランに入れてくれなかったのは音声通話用のプランだからではなかったからでしょうね。

で、今はデータ通信用にはb-Mobileとデータバリューパックレギュラーな訳です。

emobileはEM ONEの他にPCカード型端末、CF型端末も発売間近でいよいよ現実感を伴なってきたのですが、CF型端末が魅力的に思えてきてふと気付きました。

自分は速度よりもどこでも安定して繋っている事を重要に思ってたから、Willcomを使ったり今b-Mobileを使ってるんでなかったのかと。繋ぎ放題が欲しいのであれば、b-Mobileで事足りてるじゃん。

じゃ、速度以外でemobileで欲しかったのは何だったかというと「ひょっとしたら他の3G端末で使えるかも」と思ってたところです。その希望は失われた訳ですけど。

ここで思い出すのがDoCoMoが2007年秋頃からFOMAで64Kbpsパケット通信を定額で提供する準備をしているという報道。低速でも定額で繋っていればよく、しかも端末の選択の自由度があるとしたら…。最後のは現時点では願望に過ぎませんが、例えばM600iなりM700i(^^;)なりを定額で使えるとしたら… しかもBluetoothモデムとしても定額だとしたら素晴しいのでないかと妄想してしまいます。

FreeNoteJava

久々にZPenEventHandlerを眺めてみました。

なんかよくわからん。(泣)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
rgb400 (2007-03-20 (Tue) 11:05)

DOCOMOの64kプランはパケットなんですよね!!
PHSと同様で実行値はかなり下がって40k以下となるとブラウジングは現在のHPの多くでは辛いかもしれませんね。
B−Mobileも128K出てるでしょうし・・・
ただ、GPRSで使っている端末なら同程度と思えば海外並みと言えなくも無いのですが。

さきら (2007-03-20 (Tue) 21:24)

もともと実効100Kbps以上出ているものに対して64Kbpsに制限するのだから64Kbpsちゃんと出るんでないかと考えてたんですけど、甘いですかねー。
ま、そもそもSIM Free端末で使えるかどうかさえ怪しいので、実際に始まってみないと何とも言えないんでしょうけど。



C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS  UE4でC++を使う方法を書いた本です。

«前の日記(2007-03-18 (Sun)) 最新 次の日記(2007-03-20 (Tue))»


2002|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|02|03|04|07|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|12|
2015|05|06|
2018|02|03|08|09|12|
2019|10|