<% ERuby.charset = "Shift_JIS" %> plans of these pages

こんな事してみました

199年9月
[戻る]

1997年9月27日

補完計画はようやく教祖kou様の手へ渡りました...と思ってたのだけど、ちょっと甘かったみたい。計画の遂行にはまだ少し時間が掛かりそうな様子です。

内容の方はいじる時間が少なくて何もやってないのですが、外観に関しては昨日と今日でぼちぼちとページの構成を変えています。補完計画の調節も何とかしたいし、新しい画像もそろそろ作りたいですねぇ〜。ですが、それも十月になってからですね。

今日は MacOS8 買いました。今使ってますが、快適ですよ、きびきび動いて。外観が変わっても中身は使い馴れた MacOS です。それでいて(少なくとも NetscapeCommunicator を使ってる限りは)安定してますもん。しかし MacOS を使う目的である参本のアプリ Shade, Animation Master, ColorIt! のいづれも起動さえしていないという状況ではまだ評価はできません。それらを使うのは東京から帰ってからです。

それではまた10月に。

1997年9月25日

昨日の計算外れました。20時間なんてモンじゃないぞ。24時間近かったぞ。お陰でアップがこんなにも遅れてしまいました。普段ならそろそろ寝てる時刻なんだけどなぁ。あと、メールも書かなくちゃイカンし・・・逃げちゃだめだ。

1997年9月24日

ようやく補完計画が日の目を見そうです。レンダリングを開始したのが夕方の伍時半ぐらいでしたっけ。

「レンダリング開始。」
「使用メモリ増加中、80M, 100M, 120M Dワードクリア!
「ファイル共有停止。」
「まだ PowerBook の接続が...」
かまわん、やれ。
「使用メモリ 130M 突破、まるで効果ありません!」
「・・・・・・」
「残りメモリ 500KB 切りましたぁ!」
「ここまでか・・・・」
「て、停止・・・使用メモリ増加、停止しました。残りメモリ 72KB...。」

まるでスパイ映画で時限爆弾が残り一秒で停止するのを見たかの様な気分です。これでは精神衛生上良くないので、東京に行ったついでに 64MB DIMM を買ってきますかね。それでもこの時の設定でのレンダリングはあまりに遅く、画像一枚の半分もレンダリングしない内に停止させました。ちなみに全てこれでレンダリングさせたとすると 90時間かかる計算です。

それでなんとか設定をいじって合計20時間に収まるようにしましたつもりですので、明日には完成する予定です、一応。ま、投稿用なんですけどね。

そうそう、それでですね、週末から東京に出かけるんでその間は更新を停止します。よろしく。

1997年9月23日

シチュエーションが大事だって事は今までだって分かってたつもりだったけど、実際にはあまり重視してませんでした。で、今回は少し手を抜かずにやっています。時間的な問題でここまでしか出来てませんけど。明日には仕上げるつもりですが、ちょっと無理かな?

うう、Animation Master触ってません。鍵盤楽器にも触ってません。時間が足りないよぉ。

1997年9月22日

うーん、仕上ってきてますよ。手間暇かけてますよ、ワンワンアスカに。自分のページに載せるつもりだったら「もうこんなモンでいいか」って既に載せてる程度のできです。何せ久し振りの投稿なんでリキ入ってます。

逆に自分のページ用のつもりだったら、ここまで出来上がる前に「こんなヤバいのどうせ載せられん」と思って、お蔵入り・もしくは裏ページに放り込んだりして公開はしなかったんでしょうが。

久し振りですがこのページ本来のコンテンツ、『これから何をするか』について。このページ自体が重くなりつつあるので、分割せないかんですな。近い内に『こんな事しました』バックナンバーのページでも作ります。でもそんなモン誰が読むんだ?

1997年9月19日

BeOSのPreviewReleaseが付属との事で、最近買ってない「MacPower」なる雑誌を買ってきて、さっきまでBeOSで遊んでいました。そんな訳で画像の方は今日は何も手を付けていません。

BeOSを触っている時についついメーラーを起動させてしまいました。しかし日本語の設定をしてないので、まだ読めないのであります。困ってしまいました。9月18日の09:00から22:30の間にメールを下さった方、もう一度送ってもらえませんでしょうか?  純粋に私の手違いです、お手数おかけしてご免なさい。

bashでの操作を必要としたりとUNIXもどき・マックもどきのBeOS。システム自体の安定性はいいみたい。(アプリは落ちまくってたけど、UNIXのつもりでそのプロセスだけkillしとけば問題ないのかな? Windows95 でそれやったらシステムがハングして酷い目に遭いましたが)  ともかく使える 3DCG アプリがあればいつでもMac/Winから移行するつもりではあるけど、そんなのがあるかどうかさえまだ調べてません。

Animation Masterを動かす環境、別にWindowsでもいいんだけど、やはり純粋に早いマシンで動かしたい、つまり自分の環境で言えばPowerMac7300で使いたい訳です。それがためらわれていたのは以前に書いたように「不安定性」です。昨晩は最新版を入手したんで再び試してみようかと思っています。ちなみに今、backgroundでレンダリングさせてますが、今のところ順調です。(前はレンダリングだけでフリーズしてたりした事を考えるとエラい進歩です)

毎週金曜日は帰りが遅いので更新はおろか、画像をいじる暇もありませんので明日の更新はないでしょう。週末に時間が作れるといいんだけどな。

1997年9月18日

予告編のが「おんまさん補完計画」の成果第一号となる予定のものです。いつの間に馬から犬になっちゃったんでしょうかね? (^^;  馬はまたその内にね。(^^;;

で、これは今までの実績をかって Shade Personal R2 での制作です。登場人物が一人しかいなかったら Shade の方がよりきめ細かく作れるんで。

ところで補完計画の成果は今のところ量子電脳に載せるつもりはないので、こっちの更新が遅れてしまいます。それは困った。という事で、Animation Master での作品も同時進行させるつもりです。二兎を追う者ミサト萌えず、とも申しますけど。ウソ。

1997年9月16日

何とか仕上げました。『アスカ対ブラックアスカ』。一日バイト先のWin95マシン(PentiumPro 200MHz/192MB)で作業してました。Animation MasterやるならWin95マシンだねぇ。今日調べてみたら速度は私のマックとあんまり変わらなかったけど、安定してるよぉ。

マック上でAni.Mas.動かすとすーぐにハングしたりバクダン出したりするんで作業がはかどりません。今日だけは「ホントにマックで良かったんだろか」って考えてしまったよ。Ani.Mas.をマックで使うメリットってないもん。他のアプリとの連携ぐらいかな、メリットって。

さて、Ani.Mas.が使いものになるという事がわかって凍結していた二つの計画の達成がぐ〜んと近づきました。これで計画は

の三つになりました。そうそう、本日ついにおんまさん補完計完」の発動が決定しました。近い内に発表できるかと存じます。うーん、ここまで長かった…。

1997年9月15日

いやぁ恐いっすねぇ、『9人のアスカ』。念の為に書きますが、9人というのは偶然です。「9匹には9人で仕返し」とかって類のエグいネタのつもりはありません。だったら書くなって。

バイト先の PentiumPro/200MHz/192MB/Windows95 マシンにも Animation Master が入っていたので、例のデータを触ってました。 いんやぁ、早いね、快適だね。 Shade を使ってた時の印象(Wintelマシンは遅くて使いモンにならん)とはまるっきり逆です。

Shade が Macintosh で育ったソフトなのに対して、Animation Master が Windows で育ったモノという事なんですかね。 Macの遅さがガマンならんという程ではないので普段の作業は Mac でやって、バイト先のマシンを使える時だけ Win でやるって事になりますかね、Animation Master を使う限りは。

1997年9月14日

とりあえず約束をまもってみました。こんなんになりましたけど。

さて、今回の方針としては全身の動きを重視、それ以外は犠牲にする可能性アリ、で行かせてもらいます。これはちょっと前に言ってた「インタラクティブ」と関係あります。今でこそこんなのですが、正直なところ出来上がりには期待してます。

それにしても、Ani.Mas.は疲れるわぁ。巨大データを読ませようとするとエラーメッセージも出さずにいきなりバクダン。高解像度の画像をマッピングしようとするとフリーズ。逆に言うとShadeがすごく安定したソフトって事ですわ、他の3DソフトもAni.Mas.程度に不安定だって話だから。

1997年9月13日

ひぃ〜、全然更新してませんね。1,000アクセス記念のでっち上げ画像を抜いて考えると6日も更新してません。(今日のもこのページのみなので『更新』とは言えないよ)

心を乱すものそれは何?  それこそ Animation Master なのでありますが、先程ようやくShadeで作ったアスカちゃんの一部を Animation Master へ取り込む事に成功しました。一つの事を始めるのには何かと自分でknow-howを溜めなくてはイカンのですな、結構苦労しました。

で、明日こそは(こんな事書いて約束守った事の方が少ない気もするけど)静止画でも何でもともかく Animation Master でレンダリングした画像をアップしたいと考えています。でっきるかな?

1997年9月11日

更新が遅れています。実は画像を作ってないんです。

う〜、バラしてしまおう。アスカとレイをもっと本格的に動かそう、走ったり・のけっぞたり・二人に腕相撲させたり等など、そんな欲求が生まれてついに私財を「Animation Master」に投資してしまったのです。で、これを使いこなせれば動きに関しての技術的限界点が高くなります。(逆にいうと動きが悪いときにいい訳できなくなる(笑))  しかし、まだ全然使いこなせていません。

そんな訳で次回作の予告編の見通しさえ立ってない訳なんですわ。うーん、このまま次回作を Animation Master で作る事に固執するか、使い慣れた Shade Personal R1 でぼちぼち画像を作りつつこっそり Animation Master の使い方を覚える...。どっちがいいですかねぇ。そろそろ動きの激しいアニメーションも作りたいんですよね。

ところで。
1,000アクセスです。凄いです。おめでとうです。
実は1,000アクセスの画像「ふたりは仲良し」はほとんどでっち上げです、って見れば分かるかな。とにかく今晩中に仕上げる事こそ最重要だったんで。時間を計った訳ではないけど参時間程度しかかかってないでしょう。過去に作ったモデルを組み合わせて、表情を変える為に適当にコントロールポイントをいぢっただけ。

そんないい加減なモデルをレンダリングすると大量のシワがよります。今回も寄りました。特にレイちゃんの口元が酷かったです。そんな事はわかっていたので「予定通り」に ColorIt! (フォトレタッチソフト) でシコシコと画像処理。「指先ツール」と「ぼかしフィルター」大活躍です。そんな訳でけっこうあちこち直しました。よく見てみるとわかるんじゃないかな。

1997年9月8日

「裸眼立体視動画の作り方」を半日ででっち上げたり、テレビでサッカーやK1を観戦したりでアップが遅れてしまいました。はぁ〜、忙しい日です。もうすぐUSオープンも始まっちゃうからそれまでにアップしなきゃね。何とか間に合ったみたい。

ごく一部に配った「じゅるじゅるレイちゃん・Director's Cut」は大変な反響を頂きました。その反響を読むと「やはり公開するにはインパクトが強いかな」と思う反面、「折角作ったのにごく一部にしか見てもらえないのは残念」という気持ちも強いです。うむぅ〜。(最近このネタばっかですね)

で、本家の「レイちゃん、舐めんなよ」の方も予告編最終版からは大きく健全化を果たしています。少なくとも顔だけ見ればかわいい表情の変化だと思えるので、結構気に入ってます。

1997年9月7日

所詮は「おんまさん補完計画」でした。昨日の揺り返しです。テーマを「よだれ」から「舌」に代えただけです。タイトルも「じゅるじゅるレイちゃん」から「レイちゃん舐めんなよ」に変更です。

しかも凍結になった「じゅるじゅるレイちゃん」も(非公開ながら)最終版は補完計画本来あるべき姿になりました。

「作ってみたらスケベ過ぎて公開できなくなった」という今までの非公開動画とは異なり、「どうせならスケベなの作っちゃえ」という「じゅるじゅる」最終版なんですが、改めて「舐めんなよ」を見てみるとこっちの方がエッチかも知んない。人によっては「舐めんなよ」に対しての方が嫌悪感が強いでしょうね。
 

1997年9月6日

私はなんて弱い人間なんでしょう。一昨日書いた事をもう守れません。それどころか「自分自身の妄想」ごときに負けて早々と心の補完へ逃げようとしています。「じゅるじゅるレイちゃん」は既に「おんまさん補完計画」の名前にふさわしくありません。

目は腐ってません。よだれは濁ってません。これから服も着せる予定です。

「じゅるじゅるレイちゃん」は私の心に傷を残したまま、下手するとこのまま風化してしまう予感さえあります。早くも次回作のイメージが固まりつつある状況は、「じゅるじゅるから逃げたい」という心の表われなんでしょうな、きっと。

で、もののついでに次回作について。

実現へのハードルは高そうですけどね。どうなる事やら。

1997年9月4日

「おんまさん補完計画」第四弾、「だらしない口とよだれ」開始しました。腐った目、だらしない口、そこから見えるテカる舌。言い訳はま、いいよ、今さら。ただ、口から垂れているのはあくまでも「よだれ」です。白く濁っていますが、「よだれ」なんです。

動画にしようとは思ってるんですが、今頭の中に浮かんでるものを画像にすると言い訳のしようがないので困ってます。投稿かなぁ。いやはや。

1997年9月3日

「走ると揺れる」どうでしょう。あの幼児体型に揺れる胸ってのにはちょっと抵抗あったんですけどね、実は。視線に関しては良いですね。デフォルメというよりちびアスカに近い感じですので、こちらを見上げるという状況の方がしっくりくるんでしょうね。

さて、やっとInternet Explorerをインストールしました。ActiveXはインストールしませんでしたが。Javaが自分の思った通りに動くのか、というのが心配で自分で確認してみたかったんです。

いい感じです、IEのJava。NNのJavaってシステムを凄く重くするし、酷いときには爆弾出したりしてたのに比べると、IEのは軽いですわ。画像の読み込みも早いもんでアニメーションの開始が早くて嬉しい。ただ、画面の書き換えが鈍重みたいです。書き換え面積が広くなるとある速度以上でのアニメーションはできなくなっちゃう。この点はとんでもなく早いアニメーションも可能なNNの勝ち。

あ〜っ、嫌な事を思い出してしまいました。実はNN3.0でも動作確認しようとNN3.02をインストールして例のJavaアプレットを動かそうとしたんですが、今だに成功してません。NN3.02ってまだ安定バージョンじゃないのかも知れないんだけど。

で、WWWのブラウズにIEとNNのどちらを使うかって事でちょっと悩んでます。IEを今まで使ってなかったけど、ブラウザとしては軽くて使い易いんですよ。今はどうしてるかと言うと両方立ち上げています。何せ3DCGがメモリを浪費するんでそれにメモリの量を合わせる都合上、3DCGを使ってないときにはメモリが余るんですわ。

ちなみに今も63MBほど余ってます。この状態でさっきCyberdogも立ち上げましたがびくともしません。ColorIt!などの軽めのフォトレタッチソフトを立ち上げても平気っす。

脱線しちゃいました。....ともかくしばらくはIEとNNを併用してみるつもりです。

追加 油断してたらやられました。IEでJavaをびしばし動かしてたら爆弾出ました。 もうこうなると『MacOS7.5が悪い』とでも言うしかないのか?

1997年9月2日

Java+JPEGでの画像サイズの小ささに圧倒されて「新作以外にも一つ程度はJPEG動画にしようかな」なんて始めた作業でしたが、結局全部やっちゃいまして...疲れた。

右目用のデータと左目用のデータを分けて、表示するときに Java で同期させるというのは非常にいいアイデアだったと思っています。8月30日の日記に書いた理由の他にも「データを作りやすい」という事がわかったからです。

データがある程度機械的作業でできるようになったので、リクエストのあった「裸眼立体視動画の作り方」コーナーでも始めようかと思っています。ああっ、でも「おんまさん補完計画」もこの一週間触ってないから気になるぞ。

あと、「dimentional pictures新画像形式」のオフラインでの動画の見方の手順も書きたいですわ。時間が欲しいよぉ。なにはともあれ、今日の独り言は珍しくこのページ本来の目的「このページをこれからどうしよう」に叶ったものになったので、めでたしめでたし。


[戻る]