<% ERuby.charset = "Shift_JIS" %> Why NIKCOLA

どうしてニッコラなの?

さきら, sakira.09@g4.mnx.ne.jp, November 1, 1996


NIK-Code for Macintosh誕生まで

学校のUnixでEmacs-Lisp版の にこにこを使い出したが、漢字入力を自然にできる様になるつれ、ローマ字に対してストレスを感じる様になった。 にこにこメーリングリストでその旨の発言をして、実現に向けての議論をしている内に具体的な実現方法の各々に対して問題的等が見えてきた。

やがて Emacs-Lisp版の にこにこにかな/カナ入力モードを追加する形で親指シフト入力を実現し、にこにこメーリングリストに流した。 NIK部品(漢字の部品)のキーボードへの配列を親指シフトの方法を使って変更するというアイデアはあったが、私はそれをしようとは思わなかった。 (つまりNIK部品を入力する方法は にこにこのそれと全く同じである。) 物理的に親指シフトの使えないキーボードの事を考えた場合、 キー配列を改めて覚える必要があるのと、 キーボードによって二種類のキー配列を使い分けねばならないからである。

その一方、大内茂樹さんは既に変換キー/無変換キーを使って仮名入力と漢字入力を入力し分けるものを既に作っていて、メーリングリストへ発表した。 ここではNIK部品のキーボードへの配列を変更した。 試してみると、この配列は非常に有効であったので、あっさりと乗り換えた。 これがニッコラである。

それから約一年後。 MacOSではNEmacs上でEmacs-Lisp版のにこにこ・ニッコラが動いていたが、 MacOSのInputMethodとしてのニッコラが欲しくなったので、 NIK-Code for Macintoshを開発した。

どうしてNIKコード系日本語入力なのか

どうして親指シフトなのか

現状では文章の入力にはキーボードを使うのがベストでしょう。

しかしローマ字にはガマンできなかった。 自分の使える仮名入力方法としては、ローマ字と親指シフトがあるのだが、親指の方がストレスは少ない。 多くの日本語入力方式を自分の好きな仮名入力方式で使えると嬉しい、との思いからにこにこでの仮名入力に親指シフトを使える様にした。

ニッコラの意味での親指シフト

欠点

ニッコラの作者


[ホームページ |NIK-Code]